
桜宮高のベンチは記録員を含めて、全員が声を出して鼓舞。あきらめない姿勢が印象的だ[写真=沢井史]
激戦区・大阪で躍進した公立校
大阪桐蔭高の壁は厚かった。4強進出校で唯一、公立勢として勝ち上がった桜宮高は準決勝を7回
コールド(1対18)で敗退した。1回表に大阪桐蔭高の一番・
境亮陽(2年)の先頭打者本塁打から4点を奪われた。その裏、一死二、三塁から内野ゴロで1点を返し、4回までは毎回安打を放ちながら、本塁が遠かった。悔やまれるのは2回裏一死二、三塁の好機を生かせなかった場面だ。
「あのとき、外野フライ(左飛)を打ったけれど、タッチアップできなかったところが……。2点目を取れなかったところがポイントでした。普段の練習で、ああいう場面を想定してゴロを打つ練習はしているんですけれど、4対2にできなかったところがすべてです。全体的にやるべきことがやれたとは思いますが、そこが……」
悔しさをにじませたのは・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン