
初戦でタイブレークの末、延長12回にサヨナラ勝利をつかんだ鳥栖工[写真=田中慎一郎]
現在は夏の甲子園の真っ最中だが、見どころの一つとなっているのが試合の早期決着を図るタイブレークだ。9回を終えて同点の場合、延長10回から無死一、二塁でスタート。この攻防が結構、面白いのだ。
8月6日、開幕試合の上田西(長野)対土浦日大(茨城)からいきなりタイブレークとなった。延長10回表、土浦日大は定石どおり犠打を試みたが、一邪飛で一死。しかし、上田西の投手は続く打者に暴投で二、三塁となり、期せずして送った形となってしまう。さらに四球で満塁となり適時打が飛び出し、土浦日大が1点を勝ち越し。その後、二死満塁から3連続適時打などで、この回一挙6点を奪った。こうなると、上田西は裏の攻撃で先頭から強攻するしかない。結局・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン