
巨人が現役ドラフトで阪神から獲得した馬場は最大の掘り出し物かもしれない
3日間で2件のトレードが成立。阪神の背番号18には大きな魅力
2023年シーズンのオフも、ストーブリーグの火が燃え盛った。
その中でも、特に23年シーズンはリーグ優勝を逃して、Bクラスの5位へ転落した
ヤクルトが、ストーブリーグを熱く燃え上がらせて、戦力補強に余念がない。
楽天から23年限りで戦力外となった通算332盗塁をマークする
西川遥輝と、
ソフトバンクから同じく戦力外通告を受けた中継ぎサウスポーの
嘉弥真新也を獲得している。
さらに同じくソフトバンクから、23年限りで戦力外通告を受けている若手有望株の
増田珠を獲得する早業を見せてもいる。増田は24歳。強い手首から放たれる長打が売り物だから、まだまだ伸びしろの十分ある好素材だと思うけれどね。
報道によると、新外国人投手の獲得にも「積極的に参戦している!」と伝えられている。23年オフのヤクルトはV奪回へ向けた意気込みを感じさせてくれるね。
順位はヤクルトより1つ上だが、23年は2年連続Bクラスの4位へ低迷した巨人も、ようやく重い腰を上げて、必要不可欠なピッチャーの補強を行うようになった。
23年10月26日に行われたドラフト会議では、1位と2位に即戦力として期待できそうな中大の本格派・
西舘勇陽と、ホンダ鈴鹿のサウスポー・
森田駿哉を続けて指名している。5位には日本生命のサウスポー・又木
鉄平を指名。支配下で指名した5選手の中で3人が投手だからね。チーム全体の危機感が伝わってくる指名選手の内訳だった。
ドラフト後の11月6日には外野手の
アダム・ウォーカーと、ソフトバンクのアンダースロー・
高橋礼、
泉圭輔の1対2のトレードを成立させている。
さらに返す刀で、同8日には
オリックスから150キロを超えるリリーフ投手の
近藤大亮を獲得した。巨人からの交換選手はなく、近藤は金銭トレードでの移籍だと推測されている。
わずか3日間で2件のトレードが成立。しかも、3人の投手を獲得できたわけだからね。23年オフの巨人はヤクルトを押しのけてストーブリーグの主役の座に躍り出たというわけだよ。
極めつきは、23年12月8日に行われた現役ドラフトで、阪神から中継ぎ投手の
馬場皐輔を獲得したこと。
馬場は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン