週刊ベースボールONLINE

怪物高校生特集

清原和博、松井秀喜、中田翔…歴代“怪物高校1年生”の歴史

 

今週は清宮幸太郎の魅力をさまざまな角度から分析する特集。超逸材であることを疑う余地はないが、果たして過去のスーパースターと肩を並べることができるだろうか。過去に高校球界を騒がせた、偉大な3人の先輩たちの1年目を振り返る
文=楊順行、写真=BBM

清原和博
打撃スタイルの下地を作った上級生対策の右打ち




 よっしゃ、一番乗りで走ったろ――。

 1983年、PL学園高に進学した清原和博の入寮初日のことだ。早朝にグラウンドに出向くと、一番のはずが、まだ薄暗がりの中で外野を黙々と走っている男がいた。桑田真澄(元巨人ほか)だった。

「どことなくほかの選手と違った雰囲気を持っているので、一目置いていました」

 のち、高校3年になった清原にそう聞いたことがある。桑田が遠投する姿を見て、ピッチャー志望はすっぱりあきらめた、とも。「PLくらいになると、各中学の一番ええヤツが入ってくるわけですから。ピッチャーで四番というのは無理なんかな、と思いました」。だが、だからこそ。通算13ホーマーという、甲子園史上最強打者が生まれたのだ。「一番ええヤツ」が集まるPL学園高で、しかも1年生から四番を打つようになるきっかけは5月、興南高との練習試合だ。上級生が仲田幸司(元阪神ほか)をまるで打てない中、二塁打を放ったのだ。PL学園高はもともと、少数精鋭主義。だから1年生でも、認められれば10本程度はフリー打撃で打てる。だが当時は、厳格な上下関係が存在した。練習からあまりに目立てば、ただでさえ厳しい寮生活がさらにつらくなる。

「打撃練習で普通に打ったら、飛ばない竹バットでも7、8割はフェンスを越えます。でも、それだと目をつけられる。じゃあ、一番ホームランになりにくいのはどこか。それはライトだな、と考えて、センターから右方向に打つようになった」というのは、のちの本人の述懐だ。なるほど、清原といえばプロ入り後も、逆方向へのアーチが印象的だが、その基礎工事は「先輩に目をつけられないため」に行われていたわけだ。

 もっとも中村順司監督(当時、現名商大監督)は、「右打者は、センターから右への打球が一番飛ぶ」というのが持論で、清原の打球がそのお眼鏡にかなったのかもしれない。

 迎えた夏は、堂々たる四番だ。大阪府大会は決勝以外の5試合すべてでヒットを放ち、22打数9安打1ホーマー。1年生としては、合格点以上の成績で甲子園に乗り込んだ。

 甲子園では、府大会の4回戦で吹田高を完封した桑田が実質エースとなり1、2回戦と完投勝ちを収めたが、清原はまるでヒットが出ない。初安打は東海大一高(現東海大翔洋高)との3回戦で、それにしてもよけたバットに当たったボールが、右前に落ちたものだった。続く高知商高との準々決勝は長打3本で3打点と爆発しかけたが、桑田が完封して一躍名を拳げた池田高との準決勝では、水野雄仁(元巨人)の前に4三振と、まだまだパッとしなかった。そして――。待望の一発は決勝の1打席目、横浜商高・三浦将明(元中日)から、持ち前の右翼へのもの。

「ホームランがないのは、やっぱりイヤでしたよ。でも1年夏の甲子園というのは、わけもわからずに行って、アッという間に過ぎたという感じ」と本人は回想するが、つごう23打数7安打1ホーマーの6打点で優勝に貢献し、桑田とともにKKと並び称されるようになる。もっとも、ヒットの出なかった2回戦までは、神経性の下痢だったらしい。怪物にも、1年生らしい可憐さがあったのだなあ。



PROFILE
きよはら・かずひろ●1967年8月18日生まれ。大阪府出身。PL学園高では1年時から四番に座り、5季連続甲子園出場を達成。優勝、準優勝には2度ずつ、ベスト4にも1度輝いている。高校通算64本塁打。86年にドラフト1位で西武に入団。黄金期メンバーとして活躍。その後巨人にFA移籍し、2008年にオリックスで引退。プロ通算22年、2338試合、525本塁打、1530打点、打率.272。

松井秀喜
幼少期からケタ外れだった「200メートル飛ばす男」




 星稜高に、とてつもない1年生がいる。

 そんな噂が聞こえてきたのは、1990年の春だった・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング