週刊ベースボールONLINE

綱島理友

特別寄稿『生粋のヨコハマ贔屓の心情』

 

文=綱島理友、写真=BBM

98年は圧倒的な強さでリーグV、そして日本一まで登りつめたが……



 正直言ってここでコメントして、本当によいのか迷いがある。1963年、小学校4年のときに大洋ホエールズ子供会に入会して以来、半世紀以上、このチームと付き合ってきて、わが身に染み込んでいるのが「その気になったら奈落の底」という教訓である。

 これまで「今年はいけるぞ!」と、思ったことは何度もある。最初は64年の東京オリンピックの年だ。

 桑田武森徹、クレス、近藤和彦などが中軸を打つメガトン打線を擁するホエールズは、この年破竹の勢いで勝ち進んだ。しかしこれにジリジリと追いすがって来たのが阪神タイガースだった。向こうはバッキー、村山実の両輪がフル回転。そして9月30日、最後の試合で勝った方が優勝という展開になった。しかしここで、これまでチームを支えてきた稲川誠投手が痛恨のワイルドピッチ。ホエールズは優勝を取り逃がした。

 小学生の私は、プロ野球における勝負のシビアさを教えられたのだった。

 そのあとはしばらく終盤の優勝争いはなかったが、春先の珍事はたびたびあった。例えば76年の間柴富裕投手の開幕6連勝なんていうのも思い出す。このときは間柴投手につられ、チームも浮上。これはいけると思ったものだ。しかし夏場を迎えて、間柴投手は不調に陥り連敗。チームもあっという間に奈落の底に落ちた。

 97年、ヤクルトとの接戦も忘れられない。このときは久々の終盤までもつれる展開で、8月、アメリカに出掛けたため、毎朝、ベイスターズ・ダイヤルに国際電話をかけて結果を確認していた。そして、9月2日に帰国して、満を持して自宅でテレビをつけたら、スワローズの石井一久投手にノーヒットノーランを食らってジ・エンド。

 そんな数々の教訓から98年は、絶対その気にならないように過ごした。「今年はいけそうだね」と人に言われても、「どうかねぇ」とはぐらかす。チームのためには、私はその気になってはいけないのだ。

 なので今回も私は決してその気にはなっておりません。前回の本誌「ベイスターズ特集」でも、皆さんがベイスターズ話を書く中で、私はスルーしてアメリカン・ベースボールの話を書いていた。

 しかし、今回はコメントをここで書いてしまったわけだが、決してその気にはなっていないことを、くれぐれも強調しておきたいのである……。

近藤和彦、桑田武、森徹。60年代にメガトン打線と呼ばれた大洋ホエールズの強打者たち



筆者プロフィール
綱島理友(つなしま・りとも)●1954年横浜生まれ。63年、小学3年生のときに大洋ホエールズ子供会に入会。出版社勤務ののち雑誌編集を担当しながら、執筆活動を開始。76年、大学生時代に渡米。アメリカ大陸を横断し、行く先々でまだ日本ではあまり知られていなかったMLB、マイナー・リーグを観戦して回って以来、ベースボールが自身の大きなテーマに。小誌にて「ベースボール百科」を連載中。6月には『綱島理友のアメリカン・ベースボール徹底攻略ブック』を上梓(弊社刊)。
特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング