週刊ベースボールONLINE

特集・新生スワローズ14年ぶりV

下克上V達成 真中監督の巧みなマネジメント術とは

 

10月2日の阪神戦(神宮)、雄平の劇的なサヨナラ打で優勝をつかんだヤクルト。昨年まで2年連続最下位のチームが下克上Vを果たすなど、誰が予想しただろうか。だが、この男だけはドラマを最初から思い描いていた。「課題はたくさんあったけど、優勝することしか頭になかったし、できると思っていた」。真中満――。12球団最年少の44歳の青年監督。就任1年目で快挙を達成した指揮官は、どのようにしてチームを勝てる集団に変えていったのか。

雄平のサヨナラヒットで14年ぶりの優勝を決めた



指示待ちではなく自主性を持った選手へ


 今年2月の沖縄・浦添の春季キャンプ。真中満監督は今年のテーマに「自主性」を掲げた。

「ウチの選手はマジメだけど、指示待ちの選手が多い。強いチームは自分たちで考えて動くことができる。そういうチームにしたい」

 その思いを実現させるために、小さなことから変えていった。三木肇・作戦担当内野守備走塁コーチは練習を始める前に、この練習にはどういう意味があるのか、何を意識すればいいか、説明した。

「そうやって説明すれば、選手たちも意識をするし、自分で考えるようになる。その中で工夫していってほしかった」

 キャッチボール一つ取ってもそう。それまでは同ポジションの選手とやることが多かった。だが、あえて毎日違うポジションの選手と組ませることで、各選手の球質やクセなどを互いに把握。さらに相手の気持ちを考え、しっかり胸に投げることを徹底させた。基本から見直したことで失策は昨年リーグワースト2位の97個から70個へと激減した。

 走塁への意識も根本から変わった。三木コーチは「単純に盗塁を増やすというのではなく、常に一つ先の塁を狙う意識を持ってほしかった」。そのためにたとえ足の遅い選手でも、投手でも、塁に出たら、投球に合わせてスタートを切る偽走を徹底。だからこそ、相手の守備のボールへのチャージが弱いときは、次の塁を積極的に狙えるようになった。盗塁数もチーム全体で昨年より20個以上増えたが、数字以上に攻めの走塁が浸透した。

 その代表的な例が山田哲人だ。昨年は193安打で最多安打のタイトルを獲得したが、盗塁は15個。天性のスピードを持つ割には少なかった。そこで三木コーチと状況、走路、帰塁、スライディングなど、一から見直した。

 山田は「単純にスタートが良ければ、盗塁は成功すると思っていた。走塁は奥が深い」と改善に取り組んだ結果、倍増以上の34盗塁を決めた。塁にいるだけで、相手にプレッシャーをかけられるレベルまで成長した。

共通していたコーチ陣の野球観


 進化したのは選手だけではない。コーチ陣の意識も大きく変わった・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング