週刊ベースボールONLINE


苦戦楽天への提言!
「日本人四番」で勝つチームになること。右と左の二本柱の確立。松井裕樹は、やはり左のエースにしないと

 

松井裕樹は左のエースへの道を歩ませないと。リリーフでは、駆け引きを学べない[写真=井田新輔]


 今シーズンのパ・リーグは、西武入団同期の監督2人が指揮を執っているが、西武・田邊徳雄監督は好位置につけて、首位をうかがう勢いだが、楽天大久保博元監督は、いまのところロッテとの4、5位争いが精いっぱいという感じ。

 ともに昨年、監督代行としてチームを指揮したのだから、チームは十分に把握しているハズ。それなのに、この差は何だろう、と考えてみると、「四番かな」と思い当たった。

 ちょっと話題は古くなるが、6月9日の対DeNA戦、楽天は延長12回、ペーニャの本塁打で鮮やかなサヨナラ勝ち(3対2)。しかし、もう少し楽に勝てたのでは、と筆者は思った。この試合の四番は後藤光尊。打順の決定は監督の仕事としては、投手交代と並んで、最重要。この四番・後藤は、大久保監督の信念が表れたものだろう。筆者も四番・後藤に文句をつけるつもりはサラサラない。だが、サヨナラホーマーのペーニャが七番、ウィーラーが八番という打順を見ると、四番・後藤は、やはり苦肉の策なのだなあ、と思わざるを得ない。

 ペーニャ、ウィーラーで四、五番の打線なら、こういう苦しい試合はもっと減るハズなのだ。「外れ外国人に悩まされている楽天」と言えば簡単だが、これはよくあることで、むしろ「当たり外国人」の方が少ないと言える。一昨年の日本一のときは、ジョーンズマギーという大当たりコンビが大活躍。

 で、筆者の言いたいのは、外国人打者の当たり、外れに左右されるチーム作りは、やはりダメだ、ということである。これだと強さを長く維持できないのだ。これは楽天自身を振り返れば、すぐ納得がいく・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

岡江昇三郎のWEEKLY COLUMN

岡江昇三郎のWEEKLY COLUMN

プロ野球観戦歴44年のベースボールライター・岡江昇三郎の連載コラム。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング