週刊ベースボールONLINE

野村克也の本格野球論

野村克也が語る「内野5人シフト」

 

『王シフト』に先駆けて敷かれた『野村シフト』


 7月11日の巨人阪神戦(東京ドーム)。巨人は6回表、4連打で2点を勝ち越された。なおも一死一、三塁。マウンド上の2番手ピッチャー・青木高広が左打者の今成亮太を迎えたところで、原辰徳監督はベンチを出るや手招きをし、外野陣までマウンドに呼び寄せた。

 マウンドの輪が解けると、左翼の亀井善行は外野の定位置を離れ、一、二塁間に入った。内野5人の変則シフトである。そこで、阪神は右(登録は両打ち)の西岡剛を代打に起用した。亀井はいったん左翼に戻ったが、カウント2ボール2ストライクになると、今度は三遊間に入った。中堅の松本哲也が左中間、右翼の長野久義が右中間で守りに就いた。

 後で聞いたところによると、西岡は追い込まれてから左翼方向、というデータがあったことはあったらしい。しかし6球目、西岡の打球は誰もいない中堅の定位置に落ちる二塁打となり、巨人は2点を失った。

 私は東京ドームで、このシーンを見た。理解できなかった。納得がいかなかった。

 ここで、変則シフトの歴史を振り返ってみよう。かつて王貞治(巨人)に対し、各球団が敷いた『王シフト』。これが変則シフトの始まりとされている。しかし意外と知られていないのが、『王シフト』に先駆けて敷かれた『野村シフト』である。

 あれは、阪急戦だった。『西岡シフト』とは逆で、外野4人、内野3人。二塁と三塁の真ん中ぐらいにファーストがいて、セカンドはほぼショートの位置、サードは外野の芝生の上にいた。ショートは外野へ。つまり、一、二塁間はすっぽり空いている。皮肉も込めて、右方向へバントの格好をしてみると、内野連中は「どうぞ、どうぞ」とばかり笑っている。

 このシフトの目的は、あくまで・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

野村克也の本格野球論

野村克也の本格野球論

勝負と人間洞察に長けた名将・野村克也の連載コラム。独自の視点から球界への提言を語る。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング