週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

庄司智久 巨人の“二軍の帝王”からロッテの主力へ/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

ロッテ移籍で大ブレーク



「勝つ野球を求めていると、どうしても(攻守走の)三拍子そろった選手が欲しくなる」

 こう語ったのはロッテの山内一弘監督だ。現役時代は“打撃の職人”と呼ばれ、巨人や阪神で打撃コーチとしても卓越した手腕を発揮。ロッテの監督となって2年目の1980年、移籍1年目の庄司智久は高く評価された。

「強い巨人で“勝つ野球”を見てきたのがプレーに表れている」

 だが、その巨人では二軍の主力にとどまっていた。和歌山の新宮高では俊足巧打の外野手だったが、巨人では「ショートのほうが、可能性が高いから」と諭されて遊撃手に転向。慣れない遊撃守備もあって伸び悩む。当時の巨人はV9の真っ只中。選手層も分厚かった。3年目の74年に一軍デビューも、わずか3試合の出場。オフに長嶋茂雄が引退し、そのまま監督に就任したことが転機となった。

 俊足と強肩に注目していた背番号90番の新監督は「走塁のスペシャリストになれ」と一軍に抜擢。76年には本職の外野手に戻された。だが、攻守にミスが多く、「チャンスに弱い」と言われて定着はならず。のちに、「巨人では一度でも失敗したら、すぐ(二軍に)落とされる雰囲気があった。ロッテでは長い目で見て使ってくれる」と振り返っている。

 ただ、二軍では本領を発揮。巨人がイースタン優勝を果たした77年まで2年連続で盗塁王。その77年にはイースタン史上初の三冠王にも輝いている。

 79年オフ、小俣進田村勲とともに、古賀正明小川清一との3対2のトレードでロッテへ移籍。新天地で80年代を迎えた。「ダメなら野球から足を洗うつもりだった」というが、やはり期待されたのは俊足と守備。代走要員や守備固めとしての起用が続いた。

 だが、負傷したリードオフマンの“突貫小僧”弘田澄男に代わって5月28日の阪急戦(川崎)に一番打者として先発出場すると、7回裏に2ラン本塁打、30日の南海戦(川崎)では3安打を放って、そのままレギュラーの座を確保した。

 シーズン通算で規定打席には届かなかったが、自己最多の18盗塁を記録。外野は主に左翼を守り、広い守備範囲と強肩で期待どおりの活躍を見せて、まさに「三拍子そろった」プレーでロッテが前期優勝へと突き進む起爆剤となった。

 打撃の急成長には、山内監督の存在が大きい。チームメートで同い年の落合博満が「私には何も教えてもらわなくて結構です」と“撃退”した熱血指導は、長く打撃が伸び悩んだ俊足好守の外野手には特効薬となった。

10年目の球宴で優秀選手に


「ひと握りグリップを短く持って、鋭く振り抜け」という山内監督の指導を忠実に守り、センター返しを心がけると、右方向への安打が急増。コツコツと当てていくスタイルで、細身でもあったが、破壊力も秘めていて、翌81年には10本塁打を放ち、球宴にも出場した。

 プロ9年目の大ブレークに続き、10年目にして初めてとなる夢の大舞台。第1戦(甲子園)は代走で出場して、回った打席で適時打を放ち、そのまま盗塁を決める。第2戦(横浜)はチームメートでもあるリーの代走で、やはり盗塁。9回表には先頭で打席が回り、古巣の巨人でチームメートだった角三男の初球を左翼席へ。この一発で第2戦の優秀選手賞に選ばれた。

「まさか選ばれるなんて」

 これが第一声。巨人の藤田元司監督も「いい選手に育ったね」と目を細めた。

 その81年は落合、水上善雄と“ミサイル打線のヤング三銃士”とも言われたが、オフに両手の手のひらに湿疹ができ、皮がむける皮膚病を発症。原因が分からず、一気に出場も減らした。それでも、84年には8打数連続安打を記録、3年ぶりに100試合の大台を超える113試合に出場して自己最多の11本塁打を放っている。

 その後は皮膚病も治癒したが、世代交代の波に飲み込まれ、徐々に出場機会を減らしていき、最下位に沈んだ88年限りで現役を引退した。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング