週刊ベースボールONLINE

吹けよ新風 Vをつかめ! 新生・巨人軍

<Catcher Analysis>村田真一の捕手起用分析「今後も打力との兼ね合いによる捕手併用制が続くのでは。大城には捕手としてのリーダーシップが欲しい」

 

自らの現役最終年となる2001年に捕手・阿部慎之助が入団。翌02年からはコーチとして長きにわたり、その成長を見守ってきた村田真一氏。そして今、指揮を執る阿部監督の捕手起用をどう分析しているのか。
取材・構成=杉浦多夢 写真=BBM
※情報・成績は6月9日時点。年齢は2024年の満年齢


併用制の利点


 阿部慎之助監督が2001年に選手として入団してきたとき、関節は柔らかいし、「これはいいキャッチャーになるな」と思いましたが、一方で「俺もまだ負けないぞ」という気持ちを持っていたことは確かです。ところが当時の長嶋茂雄監督と原辰徳ヘッドコーチが話し合って、新人ながら開幕スタメンに抜てきしました。結果的にお2人の意見、見る目が正しかったということですね。だからもう「これは仕方ない」と、この年限りで引退することを決めて、コーチになりました。

 ただ、コーチになったばかりのときもまだ僕は「毎年、20本くらいのホームランを打てるようなキャッチャーになるだろう」と思っていました。今思うと、とんでもなく失礼な話でしたね(笑)。その後は40本塁打した年もあれば打率3割4分を打った年もある。今年は巨人軍創設90周年ですが、歴代のベストナインを選ぶなら、間違いなくキャッチャーは阿部監督でしょう。

 歴史に残るキャッチャーが監督になってどんな野球をするのかと思っていましたが、やはり・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング