週刊ベースボールONLINE

よく分かる!ルール教室 / 元日本野球規則委員 千葉功

無死走者二塁で捕手による打撃妨害。しかしプレーが継続され、バントが成功で一死三塁に。妨害で無死一、二塁では?【前編】

 

無死走者二塁で打者はバントの構えです。ここで捕手による打撃妨害(インターフェア)がありながら、ここではプレーが継続され打者はバントを成功させました。なお、打者は一塁でアウトを宣告されています。結果的に一死三塁で次打者を迎えてプレーが続けられていますが、打撃妨害で無死一、二塁ではないのですか。

 このようなケースでは、攻撃側チームの監督に選択する権利が与えられていて、打撃妨害があったものの、「問」のように一死三塁を選んだものと考えられます。

「打者が走者となる場合」を定めた野球規則5.05の(b)(3)には以下のように触れています。

「捕手またはその他の野手が、打者を妨害(インターフェア)した場合。しかし、妨害にもかかわらずプレイが続けられたときには、攻撃側チームの監督は、そのプレイが終わってからただちに、妨害行為に対するペナルティの代わりに、そのプレイを生かす旨を球審に通告することができる。ただし、妨害にもかかわらず、打者が安打、失策、四球、死球、その他で一塁に達し、しかも他の全走者が少なくとも1個の塁を進んだときは、妨害とは関係なく、プレイが続けられる」

 つまり、妨害があり、プレーが続けられて打者がアウトになった場合、攻撃側の監督に妨害によるペナルティ(問のケースでは無死一、二塁)か、そのままプレーを続行(バントの成功で一死三塁)するか選択する権利があるということです。いずれにしろ、攻撃側に不利にはならないような配慮と言えるでしょう。

 なお、球審は捕手の妨害を宣告しても、プレーが継続された場合、攻撃側の監督からプレーが終わってからこれを生かしたいと申し出る可能性があるため、そのプレーをひとまず継続させるように【原注】に定められています。(→後編に続く) [文責=編集部]
よく分かる!ルール教室

よく分かる!ルール教室

元日本野球規則委員・千葉功による野球ルールコラム。

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング