週刊ベースボールONLINE

週刊ベースボール60周年記念企画

【週ベ60周年記念企画74】『激動する巨人打線の内幕〜再燃する新田理論の波紋』【1959年9月9日号】

 

2018年に創刊60周年を迎える『週刊ベースボール』。おかげ様で、すでに通算3400号を超えている。現在1日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永く、お付き合いいただきたい。

巨人の中心打者たちの打撃が湿っているのはなぜ?


表紙は大毎・葛城隆雄


 今回は『1959年9月9日号』。定価は30円だ。表紙の大毎・葛城隆雄はセンターグラビアでも『三冠王めざす葛城』として登場。後ろグラビアでは西条高の初優勝で終わった夏の甲子園がレポートされている。

 本文巻頭は『激動する巨人打線の内幕〜再燃する新田理論の波紋』。セの優勝がほぼ確定となった巨人であるが、中心打者たちの打撃が湿っているのはなぜ、という内容だ。記事内容は新田理論で知られ、一軍選手に多大な影響を与えた新田恭一コーチだが、川上哲治のコーチ就任で一軍に顔を出すことがなくなり、それが選手の不振につながっているのでは、というものだ。

 新田コーチの理論は、人間の体のメカニズムなどから組み立てたもので、広岡達朗らが信奉者。対して川上は選手個々のふさわしい技術は違って当たり前という考え方だったようだ。のちに『ダウンスイング信者』となる川上だが、この時点では違っていたらしい。

 連載『選手の秘密』では浪商高出身で巨人の坂崎一彦が登場。新人時代、中日戦の打席に入った際に「愚連隊、愚連隊」とヤジられると、捕手に向かい、「いまは試合中だから相手にはなれないが、あんなことを言われて黙っておれない。試合が終わったらサロンで待ってろと伝えてください」とすごんだという。さすが浪商か。

 対談は『優勝はまだわからない』と題し、南海・鶴岡一人監督、西鉄・三原脩監督が登場。南海が首位で走り、終盤西鉄が逆転という展開が多かったゆえの企画だが、この年に関しては、ほぼ南海の優勝で決まっていた。

 では、またあした。

<次回に続く>

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング