週刊ベースボールONLINE

プロ野球世代別ベストナイン

【世代別ベストナイン】「1918年」強力バッテリーと好守の“初の完全男&鉄腕世代”

 

プロ野球史を彩ってきた数多くの名選手たち。生まれた世代ごとに週刊ベースボールONLIN編集部がベストナインを選定して、“史上最強世代”を追いかけてみる。

2人の200勝投手



 シベリア出兵を決行し、国内は米騒動に荒れた1918年は、田中角栄や中曽根康弘ら首相を経験した政治家が生まれた年でもある。彼らと同期であるプロ野球選手たちは、打撃こそ破壊力に欠けるが、巨人勢を中心に“1点を守り勝つ野球”を繰り広げそうなラインアップとなっている。投手だけでもタイプが異なる2人の通算200勝投手がいて、どちらも甲乙つけがたい好投手だ。

【1918年生まれのベストナイン】(1918年4月2日〜19年4月1日生まれ)
投手 藤本英雄(巨人ほか)

捕手 吉原正喜(巨人)

一塁手 中谷準志(阪急ほか)

二塁手 今久留主淳(西鉄ほか)

三塁手 児玉利一中日ほか)

遊撃手 白石敏男(巨人ほか)

外野手 平山菊二(巨人ほか)
    田川豊(大陽ほか)
    塚本博睦(タイガースほか)

指名打者 宮崎剛阪神ほか)

(西鉄は戦後の西鉄ライオンズ。阪神は1936年から39年までが「タイガース」、40年から「阪神」)

 まずはプロの先輩から。大洋(戦後の大洋ホエールズとは別チーム)時代の42年、伝説となった史上最長の延長28回を投げ抜いた“鉄腕”野口二郎。17年生まれで紹介した野口明の弟で、野口4兄弟の次男だ。プロ初登板で野口と投げ合ったのが藤本英雄で、スライダーのパイオニアで、50年に日本プロ野球初の完全試合を達成。ともにシーズン19完封というプロ野球記録に並ぶ右腕だ。

 不動の司令塔は吉原正喜。ファウルフライを追ってコンクリートの壁に頭から激突したが、流血しながら平気な顔でプレーを続けたという。41年限りで応召し、戦死したことが惜しまれる豪傑だ。

 吉原と入れ替わるように、42年に巨人へ入団したのが藤本。もし吉原が戦争などに巻き込まれず、プレーを続けていたら、藤本の球も受けていただろう。ここは“ドリームチーム”、実現しなかった夢のバッテリーを組んでみたい。野口は通算830安打を残した好打者でもあることから、投打に控えの切り札として残っていると、これほど心強い選手もいないだろう。

“逆シングル”と“魔術師”


巨人・白石敏男


 三塁には戦前から2リーグ時代までプレーを続けた中谷準志(順次、演男)と、中日“涙の日本一”の54年に四番打者を務めた児玉利一が重なる。今久留主淳と3チームを渡り歩いた宮崎剛は二塁が最も多いが、守備に難のある宮崎が指名打者に、内野ならどこでも守れる中谷が一塁に回るのが無難だろう。

 そんな不安定な内野陣を不動の遊撃手として支えるのが白石敏男。巨人の礎を築いた伝説の“茂林寺の特訓”で徹底的に守備を鍛えられ、果敢に応えた。ある種の特権意識が芽生え始めていた巨人ナインも、そんな白石の姿を見て、着実に戦う集団へと生まれ変わっていったという。白石のトレードマークは“逆シングル”。現在では当たり前のプレーだが、当時は両手で捕るのが絶対で、シングル、ましてや逆シングルなど誰もやらなかったから、遊撃守備のパイオニアとも言える。

 外野には俊足巧打の田川豊、塚本博睦がいるが、要となるのは、やはり巨人の平山菊二だろう。たびたびホームラン性の打球をフェンス際でキャッチして“塀際の魔術師”と呼ばれた外野守備の名手だ。

 守りは盤石。機動力も一定のレベルを超えている。控えに回した野口を、どのタイミングで、どのポジションで投入するかが、勝負の分かれ目となるかもしれない。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング