週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

立花義家 満塁で強さを発揮した左のスラッガー/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

80年に打棒を開花させた左打者


西武・立花義家


 ライオンズが埼玉県は所沢へ移転し、西武となって2年目の1980年。前年の“西武元年”は各チームから野村克也田淵幸一山崎裕之ら豪華メンバーを集めたものの、前期は最下位、後期は5位で、シーズン通算では最下位に沈み、迎えた80年も前期は最下位に終わったが、後期の西武は別のチームに生まれ変わったかのような健闘を見せる。後期から加入した助っ人のスティーブや、シーズン通算で、エースの東尾が17勝、新たに主砲となった田淵が43本塁打、97打点と、ともに復活を遂げたのも大きかった。

 ただ、投打の柱だけでチームが機能するわけでもない。豪華メンバーとはいえ、ベテランばかりだったことも確かだ。そんなチームにあって唯一の全試合出場、前期は二番打者としてチームバッティングに徹し、後期は“恐怖の七番打者”として2本の満塁弾を放つなど強打を発揮したのがプロ4年目の立花義家だった。

 太平洋ラストイヤーとなった76年秋のドラフト1位で指名され、クラウン元年となった77年に入団。「張本(勲)の入団時より技術、素質は上」と絶賛したのがキャンプで臨時コーチを務めた松木謙治郎だった。現役時代は阪神(当時はタイガース)創設期に初代の主将を務めたレジェンドで、37年春には首位打者、本塁打王の打撃2冠に輝いた強打者。のちに東映のコーチとしてマンツーマンで張本を徹底的に指導して、歴代きっての安打製造機に育て上げた名伯楽でもある。根本陸夫監督も「ちょっと早いけど将来は、その器の選手だから」と期待を寄せた。

 1年目は二軍で鍛えられ、2年目の78年、主砲は近鉄時代に“18歳の四番打者”と言われた土井正博だったが、開幕戦の近鉄戦(平和台)から三番として先発で出場して“19歳の三番打者”に。プロ初打席で鈴木啓示から中前打を放つ。5月からは二番打者が多くなり、そのままシーズン124試合に出場して規定打席にも到達。本塁打こそゼロだったものの、115安打、39打点、打率.250の結果を残す。新人王の候補にもなったが、わずか14票差で5勝8敗3セーブ、防御率3.61だった南海の村上之宏に譲った。

 翌79年は開幕5連敗で迎えた日本ハム戦(西武)で1回裏に先制の本塁打。プロ初本塁打でもあり、西武球場の第1号でもあった。

 ただ、打棒が開花したと言えるのは80年だろう。奇しくもロッテでプレーしていた張本が通算3000安打に到達した5月28日、日本ハム戦(西武)で2打席連続本塁打。30日の阪急戦(西武)では4打席4安打と当たり出したら止まらず、シーズン通算で猛打賞11回と、固め打ちが得意だった。

1月に満塁弾2発が2度も


 80年の後期は七番打者としてスタートすると、27日の南海戦ダブルヘッダー(大阪)2試合で3本塁打、8月には19日の近鉄戦(日生)、31日のロッテ戦(西武)で2本の満塁弾。キャリアを通して満塁の場面には強く、通算では5本塁打、76打点、打率.400で、81年5月にも満塁弾2本の“満塁男”でもあった。

 80年シーズン通算では18本塁打、60打点、打率.301。だが、これがキャリアハイとなる。翌81年は6本塁打にとどまり、広岡達朗監督が就任した82年からは再び二番打者が多くなる。それでも、そのチームバッティングは必要とされ、連覇の83年には自己最多の18犠打、巨人との日本シリーズでは持ち味を発揮して、7試合で6安打、特に第4戦(後楽園)では5回表に二塁打で同点の走者となり、8回表には決勝の逆転2ランを放って日本一にも貢献した。

 だが、秋山幸二ら若手の成長で85年からは控えに回る。代打で打率.350をマークするなど勝負強さを発揮したが、黄金時代を迎えた西武でレギュラーを奪い返すことはできなかった。

 91年まで西武でプレーし、阪神を経て台湾の俊国へ転じて、93年限りで現役を引退した。その後は一時、球界を離れたが、98年にコーチとして復帰。その打撃コーチとしての手腕には定評がある。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング