週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

平松政次【後編】“カミソリシュート”で長嶋と名勝負/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

“名刀”と出合って飛躍


大洋・平松政次


 1981年からは2ケタ勝利に届かず、肩の痛みとも戦った大洋の平松政次。そのエースとしての歴史は長い。大洋1年目の67年、シーズン途中の入団だったが、背番号は投手としては異色の3番。あこがれだった巨人の長嶋茂雄と奇しくも同じ背番号で、即戦力となり、長嶋との“背番号3対決”も実現した。

「天に上るような気持ちでした。夢にまで見た人ですよね。そのときは巨人に入ってマウンドに立ち、三塁に長嶋さん、一塁に王(貞治)さんが守っている夢でしたが(笑)」

 初対決は投ゴロ。背番号は投手らしく2年目からは27番となっているが、まだ当時は快速球とカーブだけの投手で、別当薫監督が我慢して使い続けたものの、成績は足踏み。芽が出るのは3年目の春、静岡は草薙キャンプで“名刀”と出会ってからだった。

「雨の日に体育館の板張りの床でピッチングをしていたんです。真っ平らだし、滑るんで、すごく投げづらい。球筋を見るためにカズ(近藤和彦)さんだったかアキ(近藤昭仁)さんだったかが立って、『なんだ、こんなボールしかないのか』と言われたとき、カーッときましてね(笑)。勝ってないけどプライドは持ってますから『シュートもあります』と。一度も投げたことがなかったんですが、社会人のときに先輩から『シュートはな、こうやって投げるんだぞ』と言われたことがあった。そのときはシュートなんていらないと思って、なんとなく聞いてただけなんですが」

 初めて投げたシュートだったが、持ち主と出合った名刀さながらに、強烈な輝きを放った。“カミソリシュート”はV9巨人に立ち向かう最強の武器となり、特に長嶋とは名勝負を繰り広げる。左打者の王貞治には分が悪く、外角へ曲がるシュートを見逃され、内角へ入った甘い球を狙われたが、右打者の長嶋に対しては25打席連続無安打もあった。長嶋も「いっぱいに持ったら詰まるから短く持たなきゃいけないと思った。でも最初から短く持ったら、あの巨人の四番がバットを短く持ったということでファンに申し訳ないじゃないか。打つ瞬間ならファンも分からないだろう」と、その攻略に必死だった。

 ただ、肩痛との闘いは72年から始まっていた。それでも79年には防御率2.39で最優秀防御率。だが、81年から83年まで6勝、9勝、8勝。83年の8勝目が通算200勝となった。10月21日の巨人戦(後楽園)、一挙4点を奪われた6回裏の降雨コールドで“完投”勝利。苦しみ続けたエースに天が味方したかのような“雨のセーブ”だった。

エースの継承


 ラストイヤーの84年は1勝10敗。大洋も最下位に沈んだ。目標の通算200勝には83年に到達している。通算201勝196敗で幕を下ろしたものの、低迷を続けたチームでも上回っていた白星を、この1年で黒星が猛追した。それでも投げ続けたことには、さまざまな事情があっただろう。ただ、その引退登板は、あまりにも印象的だった。

 大洋のシーズン最終戦、横浜スタジアムでのヤクルト戦。先発したのは遠藤一彦だった。初回から先制は許したものの、その裏に山下大輔の先頭打者本塁打で早くも同点に追いつくなど、8回裏まで5対2とリード。9回裏二死となったところで、長くバッテリーを組んできて、やはり84年限りで引退する“ダンプ”辻恭彦とともに試合を締めくくった。

「胸がジーンときた。早く終わってくれ、という思いの半面、もっと投げたい、という気持ちもあった」

 遠藤はベンチに下がらず、右翼の守備に就いていた。もちろん、“万が一”に備えての措置でもあっただろう。だが、これが単なる引退登板ではなく、この試合でシーズン17勝目となり、2年連続で最多勝となる遠藤へ、敗軍の将ともいうべき“大洋のエース”という重責を託したシーンに見えたファンも多かったのではないか。遠藤も故障に苦しみながらも投げ続け、優勝を知らないまま引退したが、紛れもなく大洋のエースだった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング