週刊ベースボールONLINE

週刊ベースボール60周年記念企画

大リーグが日本の投手を狙ってる?/週べ1965年10月11日号

 

 昨年、創刊60周年を迎えた『週刊ベースボール』。現在、平日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永くお付き合いいただきたい。

屋根付き球場プランが……


表紙は南海・鶴岡一人監督



 今回は『1965年10月11日号』。定価は50円だ。

 9月26日、対東映のダブルヘッダー第1試合の勝利で19試合を残し、南海が早々に優勝決定。大阪球場での優勝は1952年以来、13年ぶりとなる。
 ただ、大独走もあって大阪球場は、この日がシーズン初の満員だった。

 海の向こうでは、その南海から留学した村上雅則の活躍もあってサンフランシスコ・ジャイアンツがドジャースと優勝争いを演じていた。
 これによってメジャーが日本人、特に投手に目をつけ、ジャイアンツ極東担当スカウト、原田恒男が銚子商高の木樽正明投手と接触したことは前回触れた。

 原田はほかに元巨人、64年限りで解雇となっていた古賀英彦に目をつけ、アリゾナ州での教育リーグに参加させている。
 古賀は近大出身の投手で巨人移籍後。外野手に転向。スイッチヒッターにも挑戦したが、芽が出なかった。ただ、古賀自身によれば、プロ入り後、下手投げ転向で背筋を痛めたことが投手失敗の原因であり、もともとの投げ方に戻せば、投手でできるはず、という。

 原田はスカウトを投手に限定している理由を次のように語る。
「パワーの差ですよ。日本の打者は定規で測ったようにうまくバッティングをするが、それだけでは通用しない。あと大リーグでは攻守走三拍子のうち一つかけたらもう落第ですしね。
 投手は日本人は小手先が器用ですからコントロールがよく、変化球が多彩。もちろん、先発で大エースになるというのは考えづらいが、アメリカは分業制がはっきりしているので、村上のようにリリーフ専門だったり、その個性を生かす使い方ができる」

 さらにまた違った形でのアメリカからの進出のニュースもあった。
 7月にアメリカから帰ってきたドリームランド社長・松尾国三が、大阪新歌舞伎座で会見を開き、ショッキングな発表をした。
 日米の合弁の形で横浜ドリームランドの隣接地に屋根付き球場を作り、野球だけでなく。あらゆるスポーツを開催する、というものだ。
 松尾社長はサンケイに対し、本拠地でどうかと交渉したが、断られた。

 閑散とする東京の本拠地東京スタジアムの“名物”とも言われたのが、パリスの奥さん、スージー夫人。ほとんど毎日4人の子どもたちを連れて球場に現れ、旦那に声援を送った。
 この夫人が最近、8ミリを球場に持ち込み、パリスの打撃フォームを熱心に撮影するようになった。
「主人が最近フォームがおかしいと言って、一度カメラに映して研究したいというものですから」
 と夫人。オリオンズの担当記者は、
「アメリカ人を出稼ぎ根性丸出しというが、パリス夫婦ほど、野球のために生活を送っている家庭が日本にあるだろうか」
 と感心しきり。なお、一軍はパッとしなかった東京だが、イースタンでは11勝を挙げた若手投手が注目を集めていた。球場近く北千住で生まれた“下町っ子投手”、18歳の成田文男だ。
「イースタンではまるで打たれるような気がしなかった」
 と心臓の強さも感じられるコメントをしていた。

 では、また月曜に。

<次回に続く>

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング