週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

野球を始めて間もない選手に、フライの捕り方を教えるときのコツや、良い練習方法は?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.小学生の野球チームでコーチをしています。まだ野球を始めて間もない低学年の選手に、フライの捕り方を教えるときのコツや、良い練習方法があったら教えてください。(秋田県・32歳)



A.最初のステップはキャッチボールをしっかりすること


元中日・井端弘和氏


 まず、捕球してもらうことが大事ですので、いきなりノックのような練習ではなく、キャッチボールをしっかりできるようにすることが先決だと思います。恐らく、始めたばかりの小学校低学年では、キャッチボールパートナーの送球を捕るのもおぼつかない選手もいるでしょう。最初のステップとしては、短い距離でも構わないので、キャッチボールを問題なくできるようにすることだと思います。

 次のステップとしては、高過ぎないでいいので、ボールに軽く角度をつけながらトスをしてあげて、このボールを捕球する練習がいいと思います。まだまだ、ノックを打つ必要はないですよね。

 これを繰り返し、繰り返しやっていき、慣れてきたら少しずつ距離を離して、フライの高さを高くしてみてください。これを辛抱強く積み重ねることが大切だと思います。

 また、手でフライを上げる最初の段階で、いわゆる“形”に注意を払うことを忘れずに。フライの捕球の基本は顔の前ではなく、顔の少し横です。この点で「顔の正面でしょ?」と思う方もいるかもしれませんが、顔の正面にグラブを持ってきてしまうと、目の前にグラブがきて角度によっては肝心のボールがブラインドされてしまう危険があります。

 しっかりと視界を確保した上で、顔の正面から、利き腕側に少しずらして、右利きならば左肩の前、左投げならば右肩の前がスムーズでしょうか。その位置で捕れるように指導してあげてください。この際、ヒジを柔らかく使うことがフライを弾かないポイントです。ピンとヒジを伸ばして捕球をしようとする選手を見たことがありますが、これでは仮に落下点に入り、グラブの中に飛球が収まっても、ボールが勢いよく弾き出てしまいます。

 フライを取る角度はだいたい45度くらいがベスト。これ以上になってしまうと、顔が上がってしまい、いざ落下点に入ったと思いきや、バンザイしてしまう可能性があるからです。高くポーンと上がるケースもありますが、それでも自分の体よりも前でボールを捕球することを意識させておかないと、次のスローイングに対して影響が出てしまいますよ。

 ちなみに、外野手は頭上を越えられたらアウト。前に落とす分にはまだいいので、その辺りも注意してあげてください

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング