週刊ベースボールONLINE

プロ野球20世紀の男たち

中畑清「“絶好調男”の唯一無二」/プロ野球20世紀の男たち

 

プロ野球が産声を上げ、当初は“職業野球”と蔑まれながらも、やがて人気スポーツとして不動の地位を獲得した20世紀。躍動した男たちの姿を通して、その軌跡を振り返る。

長嶋の背中を追いかけて



 あこがれは巨人の長嶋茂雄。明るいキャラクターでは負けていないが、長嶋のように、「“職業野球”と揶揄されていたプロ野球を人気スポーツへと飛躍させた」などと語り継がれることもないだろう。この男がプロ野球選手となったときには、すでにプロ野球は不動の人気スポーツとして定着していたからだ。

 また、長嶋のように、パフォーマンスも白眉だったが、もはや神の領域ともいえそうな、突き抜け過ぎた(?)逸話もない。ただ、駒大で“三羽ガラス”と騒がれていたときに、近くの八百屋で働いていた、のちの夫人に一目ぼれして結婚、

「かあちゃんは八百屋で買った!」

 と豪快に振り返り、日米野球ではコンタクトレンズを紛失、その夫人に届けてもらった新品を装着して決勝2ランを放つと、

「新しいコンタクトで“打撃開眼”!」

 と笑わせるなど、人間らしく、親しみやすいのだ。一方、テレビの野球中継では、当時は巨人の独壇場だったが、もっとも視聴率を稼いだのはV9のときでも、長嶋が監督として巨人を率いてチーム初の最下位、そこから翌年にはリーグ優勝、連覇と、何かと騒がせたときでもなく、この男が躍動した1980年代だった。その意味では、長嶋よりも、この男の躍動を、多くのファンが目の当たりにした、と言えるだろう。中畑清。この男と同じ時間を過ごしたファンは声援を送り、巨人ファンではなくとも、この男のプレー、そしてキャラクターを愛した。

 プロ入り前から神聖にして侵すべからざる存在という雰囲気のあった長嶋の一方で、プロ入りの時点で小さな挫折を味わう。ドラフトで巨人の1位が確定と報道されていたが、実際には3位。1位で指名されたのは銚子商高の篠塚利夫で、高校生よりも下位での指名に憤った。

 だが、切り替えが早く、転んでもタダでは起きないのが、この男の持ち味であり、最強の武器。スカウトに説得されると、ともに“三羽ガラス”を形成していた二宮至平田薫も一緒に入団させることを交換条件に。これも、この男らしい人間味あふれる逸話だ。二宮は圧倒的な戦力を誇る巨人をバックアップとして支え、平田も左の代打が並ぶ巨人で貴重な左キラーの代打として活躍、85年に大洋へ移籍してからも勝負強い打撃でチームに貢献している。

 勢いよく巨人へ飛び込んだものの、なかなか芽が出なかった。クラウン(現在の西武)への移籍が決まりかけていたとき、それを吹き飛ばしたのが、前述した78年オフの日米野球での一発だった。翌79年には一軍に定着。そのオフには長嶋監督が陣頭指揮を執った“地獄の伊東キャンプ”を経て、続く80年には初の規定打席に到達、ついに三塁の定位置を不動のものにした。だが、そのオフに長嶋監督が事実上の解任。すると、ふたたび逆風が吹き始める。

敵ファンにも愛されて


 あこがれの“巨人の四番サード”にも座った81年だったが、開幕1カ月で故障。長嶋のように鳴り物入りで入団してきた新人の原辰徳が三塁に、控えに回っていた篠塚が二塁に入り、ともに好調を維持したことで、一塁手としての復帰を余儀なくされた。最初は嫌がっていたが、

「ダイヤモンド・グラブはいただき!」

 と、すぐに持ち味を発揮して、翌82年から7年連続で受賞している。この間も、メジャー・リーガーのスミスや若手の駒田徳広ら、強力なライバルが次々に登場したが、定位置を死守。だが、皮肉にも、三塁へ戻った89年がラストイヤーとなる。故障でベンチを温めることが増えたが、それでも腐らず、声を上げ続けた。

 ラストシーンは3勝3敗で迎えた近鉄との日本シリーズ第7戦(藤井寺)だ。代打で登場すると、初の日本一を見たいはずの近鉄ファンまでもが喝采を送る。そして、劇的弾。笑顔でダイヤモンドを一周し、ベンチ裏で泣いた。

 長嶋とは対照的に打撃タイトルとは無縁。故障や不振もあったが、ファンには口癖どおり、

「絶好調!」

 に見えた。あこがれの長嶋との共通点も少なくない。だが、“長嶋2世”でもなかった。中畑清は、やっぱり中畑清だったのだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング