週刊ベースボールONLINE

HOT TOPIC

広島は紺色? 西武は紺と黄色? 12球団のチームカラーはこう変わっていった!

 

 各球団はそれぞれに「チームカラー」を設けているが、例えば親会社が変わった場合はチームカラーも刷新されることが多い。では、現在の12球団の過去のチームカラーは何色だったのかご存じだろうか?

伝統的なカラーが多いセ・リーグ



 巨人のチームカラーといえば「オレンジ」がおなじみだが、創設当時は「えんじ色」を用いていた。川上哲治は自らのバットをチームカラーのえんじ色に染め、これが有名な赤バットになった。現在のようにオレンジが「チームカラー」となったのは1953年からで、サンフランシスコ・ジャイアンツをモデルにユニフォームを刷新し、胸の「TOKYO」のロゴがオレンジ色で縁取られていたことに起因する。以降、現在に至るまでオレンジがチームカラーとして採用されている。

大洋・平松政次(1974年)


 DeNAの現在のチームカラーは鮮やかな「ブルー」だ。しかし、1950年の大洋ホエールズ創設時は「濃紺」。その後の大洋松竹ロビンス時代や、1954年に再び大洋ホエールズとなってからも濃紺だった。1974年に一度グリーンとオレンジの、いわゆる「湘南電車カラー」になったが、1978年に横浜市を本拠地とした際にマリンブルーに変更。1992年には現在も用いられているベイスターズブルーになった。

阪神田淵幸一(1978年)


 阪神は戦前の大阪タイガース時代から「黄色」と「黒」がチームカラー。球団旗や虎のロゴなどのデザインも、創設当時のものをそのまま使い続けている。ただし、ビジターユニフォームは年ごとにいろいろと変えている。ちなみに、球団旗などに描かれている虎のロゴは向かって右向きなのに、ユニフォームの袖にあるロゴは向かって左を向いている。

広島山本浩二(1973年)


 広島のチームカラーといえば「赤」だが、創設当時は「紺色」が用いられていた。現在のように帽子が赤になったのは1975年。当時のジョー・ルーツ監督が、低迷する広島を盛り上げるために、帽子を古巣のインディアンスにならって赤にすることを提案したのがきっかけだった。以降、赤がチームカラーとなり、ユニフォームやソックスなども赤に変わっていった。ただし、球団旗だけは紺色がベースとなっている。

中日星野仙一(1975年)


 中日は、戦前の名古屋軍時代はえび茶色をチームカラーとして用いていた。その後、「青」が使われチームカラーとして定着。ユニフォームカラーには濃紺などが用いられることもあったが、チームカラーはおなじみの「ドラゴンズブルー」が使われ続けている。ちなみに、中日の上半分が赤、下半分が青の球団旗は、親会社である中日新聞社の社旗をアレンジしたものだ。

国鉄・豊田泰光(左)、金田正一


 ヤクルトは、親会社の変更と共に何度もチームカラーを変えている。まず国鉄時代は濃紺、産経新聞に経営母体が変わったサンケイアトムズ時代は黒と朱色、青と赤色がチームカラーに用いられた。その後ヤクルトが親会社となり、チームカラーは赤・紺・白のトリコロールに変更。応援グッズに用いられることの多いグリーンは、応燕(おうえん)カラーとしてNPBに登録されている色だ。

紆余曲折のパ・リーグ


西鉄・中西太(左)、高倉照幸


 西武といえば「青」がおなじみだが、西鉄クリッパーズ、西鉄ライオンズ時代のチームカラーは紺と黄色だった。当時の球団旗もこの2色を使っていた。その後、太平洋クラブライオンズ、クラウンライターライオンズ時代には青と赤に変更。1979年に西武ライオンズとなった際に、水色の「ライオンズブルー」が使われるようになった。このライオンズブルーは2008年まで使われ、2009年からは現在の「レジェンドブルー」と称される紺色がチームカラーとなっている。

南海・門田博光(1981年)


 ソフトバンクは、チーム黎明期の南海軍時代には紺色がチームカラーだった。その後、1947年に南海電鉄にチームが譲渡された際、チーム名が南海ホークスへ変更となり、チームカラーも緑色になった。1988年、親会社がダイエーに変わると今度はオレンジがチームカラーとなり、親会社がソフトバンクに変わった2005年から現在のチームカラーである黄色と白が用いられている。

 楽天は2004年の創設時から現在に至るまで、一貫してえんじ色を用いている。これは情熱的な闘魂を象徴した色とのことで、親会社のコーポレートカラーである赤色に合わせている。

ロッテ有藤道世(1981年)


 ロッテは毎日オリオンズ、大毎オリオンズ、東京オリオンズ時代にはチームカラーが青・赤・白のトリコロールだった。球団旗がこの3色で構成されており、ユニフォームにもトリコロールのワッペンが付いていた。ロッテオリオンズになってからも球団旗はトリコロールカラーで、ユニフォームもこの3色を採用。その後、チーム名がマリーンズに変更となった際に白、黒、赤、グレーの4色をチームカラーにしている。

日本ハム西崎幸広(1991年)


 日本ハムの現在のチームカラーは赤・青・ゴールドの3色だが、セネタース時代は赤と青が使われていた。その後、東急、急映、東映時代も引き続き赤と青(紺)が使われたが、東映時代にはこげ茶とオレンジがチームカラーの時期もあった。日拓ホームフライヤーズも引き続き赤と青(紺)がチームカラーに採用されている。1974年に日本ハムが親会社となった際に、オレンジと紺のチームカラーに変わり、これが札幌移転の2004年まで用いられた。

阪急・山田久志(1986年)


 オリックスのチームカラーは紺色。前身のブルーウェーブ、ブレーブス時代も同じく紺色だった。その前の阪急ブレーブスの時代は、えんじ色がチームカラー。実は1リーグ時代の1936年に阪急軍が誕生したときから、えんじ色をユニフォームに用いており、半世紀以上も同じチームカラーを使っていた。

 チームカラーは阪神のように創設からずっと同じというチームもあれば、経営母体が変わるたびに変更になるチームもある。現在の12球団も、今後何らかのタイミングでチームカラーが大きく変わることがあるかもしれない。そうなると、何十年か後に今のチームカラーを懐かしく思い出すだろう。

文=中田ボンベ@dcp 写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング