週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

バスターをうまくするには?【後編】/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.高校1年生です。ランナー一塁のときにサインで送りバントの構えをすると、極端なバントシフトを敷いてきて、一、三塁手が猛ダッシュを仕掛けてくるチームがあります。このようなときにバットを引いて、打ってやろうと思うのですが、バスターがうまくありません。どのような点に注意すればいいのですか。コツを教えてください。(静岡県・16歳)


ソフトバンク・内川聖一


 前編の続きです。極端なバントシフトを敷いてくる内野手の裏をかいてヒッティングに出る際には、「打ってやろう」ではなく、「ペッパーのつもりで軽く打ち返してやる」くらいの気持ちを持って、トップを浅くし、なるべく引き付けて、チャージをかけてくる守備側の選手の方向にポンとバットを出してあげることがポイントだと説明しました。

 質問の内容からは少し逸れますが、バントのケースとは異なり、バスターを取り入れた打撃練習をしているのを見たことがありませんか? 例えば、プロ野球選手でも、バントの構えからバットを引いて、打ちにいくという練習を、フリー打撃の冒頭に行う選手がいます。これは、「このポイント(バントの構えをした位置)で打ちますよ」というイメージ作りです。

 バントの構えをして、早め早めにタイミングを取って(タイミングが遅くなると差し込まれてしまいます)、バットを引き(この場合は浅めではなく、しっかりとトップを作ります)、イメージしたポイントにスイングをしていきます。練習や試合をしていて、「ポイントが合っていないな」「ポイントがズレているな」と感じるときに、修正の意味でバスターをすることが多いですね。

「バントのポイントと、打つポイントって同じなの?」と疑問に思う方もいるかと思いますが、私は現役時代、「ポイントが似ているな」と感じていました。ソフトバンクの内川聖一選手とこの件に関して話したことがあるのですが、同様のイメージを持っていましたね。実際、バッティングの調子が良いときは、バントもうまくいきます。その逆もあります。ポイントが合っているから、スムーズにバットが出るし、バントも正確になるのだと思います。あまり練習をしなくても、ポイントが合ってさえすれば、バントの失敗はありませんでした。逆に、バッティングの調子が悪いと、バントもうまくいかなくなります。

 ポイントを確かめるためには、実際にボールを打たなくても、素振りでも効果はあると思います。バントの構えでポイントを確認し、早くバットを引いて、トップを作り、ポイントを意識してスイング。これをリズムよく繰り返してみてください。

<「完」>

写真=BBM

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

『週刊ベースボール』2020年2月3日号(1月22日発売)より
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング