週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

ホームランを打つために必要な条件とは?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.体が大きくはないのにホームランが打てるバッターにはどんな秘密があるのですか? ホームランを打つために必要な条件、要素とはどのようなことでしょうか。(熊本県・14歳)


2年連続でパ・リーグの本塁打王に輝いている西武山川穂高


 素朴な疑問ですが、子どもたちに限らず、多くの人が気になるポイントなのではないでしょうか。プロの世界ではもちろん、高校野球などを見ていても、体が大きくはないのにスタンドにボールを運ぶ能力のある選手は確かにいます。

 一定程度の筋力、スイング力があることは大前提で、その上で大事なのはまず、「打つポイント」を知っていることではないでしょうか。頭で意識していなくても、体で覚えている選手もいると思います。「ポイントが分からない」という選手でも、飛距離が出るポイントは練習で探ることができるので安心してください。例えばロングティーなどが良い練習でしょう。良いポイントでボールをとらえないと、ボールは飛んでくれません。前にするのか、後ろにするのか、その中間なのか、これは人それぞれですが、ロングティーを繰り返し行っていると“飛ぶポイント”が分かってくると思います。

 ソフトバンクの今宮健太選手などは、自分の飛距離が出るポイントが分かっている選手の1人です。普段は状況に応じた打撃を心掛けていますが、いざ打席の中で「来た!」と分かれば、すかさず反応して、まるでホームランバッターのようなスイングでボールをとらえて運び、スタンドに叩き込むことがあります。

イラスト=横山英史


 コースもそうです。高めが飛ぶ、インコースが飛ぶなども人それぞれでしょう。ちなみに私はインローがそうでした。強引に引っ張るようなことをしなくても合わせるだけで飛んでいくイメージがあったので、いわゆるこのツボだけは逃さないように、ミスショットをしないように、と考えていました。「合わせるだけでいい」と頭にありましたから、あわてることもありませんでした。

 今宮選手もそうですが、スイングスピードが速いに越したこともありません。スイングスピード(ヘッドスピード)が速ければ速いほど、飛距離は伸びていくと思います。この点においては、バットのヘッドの利きや、しなりという部分も影響があって、プロであっても自分に合ったバットというのは永遠のテーマです。なお、金属バットはある程度の範囲ならば芯を外しても腕力でスタンドインは可能です。ただ、木製はそうはいかず、高校時代の強打者がプロに入って苦しむのはこういうところが影響していると思います。

写真=BBM

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

『週刊ベースボール』2020年4月13日号(4月1日発売)より
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング