週刊ベースボールONLINE

週べ60周年記念

トレード会議はガラクタ市なのか?/週べ回顧1972年編

 

 3年前に創刊60周年を迎えた『週刊ベースボール』。現在、(平日だけ)1日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永くお付き合いいただきたい。

獲得するなら会議後のほうがお得?


中日・バート


 今回は『1972年12月18日号』。定価は100円。

 1972年11月28日、この年もガラクタ市、じゃなくウェーバー会議が行われた。

 ガラクタ市というのは、別に連載担当者の意見ではなく、当時の記事中にあったものだ。

 トレード会議とも言われ、各球団から20パーセント、136人のメンバーを提出し、各球団でドラフトするというもの。

 巨人が日本一になったので、パの最下位から首位、セの最下位から首位の順で指名していき、1巡目は200万円+当該選手の年俸、2巡目は100万円+当該選手年俸、3巡目以降は年俸分のみトレードマネーとして相手チームに渡す、ことになっていた。

 ただ、1チーム10人ちょっととなると、戦力外選手、打撃投手、ブルペン捕手的役割の選手で、ほぼ埋まる。

 どうせいらない選手を「もしかしたら少しお金になるかも」というスタンスは、確かにガラクタ市だ。

 スタート時の目的は、力はあるが、チーム内の戦力バランスで飼い殺しになり、チャンスがない選手に新天地を与えるとともに、各球団の戦力を均衡させ、よりスリリングなペナントレースにするという目標があったが、ほぼ機能していない。

 コミッショナーは「40パーセントくらいにしないと意味はないのだが」と言っていたが、各球団にしたら、「何を言っているんですか。せっかく金をかけて育てた選手を、はいそうですかと出せますかいな。それより、もっと自分のところで育てるべきですよ」(巨人・佐々木代表)
というのが本音のようだ。

 ただし、今回は、中日のバート・シャーリージョン・ミラー、近鉄が辻佳紀など獲得の声が掛かりそうな大物の名前が上位にあったが、指名はなし。

「出す気があるのが分かったわけですし、それなら会議後交渉したほうが、年俸も安く獲得できますしね」(某球団関係者)
 
 結局、指名は3巡目以降で8人だけだった。
 
 南海・野村克也監督は言う。

「まるで実のない、あほらし会議」

 では、またあした。

<次回に続く>

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング