週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

キャッチングがうまくなるにはどうすればいい?「一番力が入るところを探して」/元中日・中尾孝義に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は捕手編。回答者は現役時代に強肩強打を誇り1982年の中日優勝時にはMVPに輝いた、元中日ほかの中尾孝義氏だ。

Q.高校1年生です。キャッチングがうまくなるにはどうしたらいいのでしょうか。よく「ミットが流れるぞ」と言われます。(山梨県・匿名希望・15歳)


中日時代の中尾氏


A.ミットが流れるのは捕球時にボールの勢いに負けている

 キャッチャーのキャッチングというのは捕球さえすればいいというわけではありません。球審にストライクを取ってもらうためのキャッチング、ピッチャーに気持ちよく投げてもらうキャッチング、あとは走者がスタートすればスローイングに入りやすいキャッチングもあります。

 ミットが流れる、というのは捕球時にボールの勢いに負け、ミットが動いてしまうことだと思います。特に左右のコーナーにきっちり決めた球でミットが動いてしまうと、ストライクなのに球審がボールとジャッジしてしまうこともあり、もったいないですよね。腕の力が弱い小・中学生であれば仕方ないとも思いますが、質問の方は高校生ですから、なんとか直したいところです。

 まずはキャッチングで一番力が入るところを探してみてください。ミットを前に出したほうがいいのか、体に近いほうがいいのか、ということです。この調節は当然、ヒジで行うことになりますが、体から離れれば離れるほどと力が弱くなり(前から強い力で押されやすい)、近過ぎると窮屈になって動かしにくくなると思います。一番動かせる位置を自分で探し、それをベーシックな捕球姿勢にしてください。とはいえ、左右高低に散った球は、どうしても少しヒジを伸ばさなければ捕れませんし、応用として例えば低めの球は、あえてヒジを伸ばして前で捕ったりすることもあります。球審から低めは見えにくいので、前のほうがストライクになりやすいからです。

 バウンドした球も難しいですよね。以前紹介したように体の前に網を置き、自分に当たらない状況の中でまずは慣れることでしょう。あと球種によってバウンドが違ってくるもの覚えておいたほうがいいと思います。右投手のスライダー、カーブであれば、ベース方向に戻るように跳ねてきます。

イラスト=横山英史


 ミットで捕れるならそれでもいいですが、体で止めなければいけないケースもあります。その場合、胸を突き出すようにする人が多いのですが、それでは体に力を入り、大きく弾いてしまう可能性があります。むしろ猫背にし、体をリラックスさせてください。コツは、アゴを引くことです。自然と背中が丸くなります。実際、ボールを目で追うことができれば下から来た球に対し、絶対アゴは引いているはずですが、怖いと、目が離れて上を向く、胸を出してしまいます。ボールを最後まで目で追うのは、このときも重要です。

●中尾孝義(なかお・たかよし)
1956年2月16日生まれ。兵庫出身。滝川高から専大、プリンスホテルを経て81年ドラフト1位で中日入団。89年に巨人、92年に西武に移籍し、93年現役引退。現役生活13年の通算成績は980試合出場、打率.263、109本塁打、335打点、45盗塁

『週刊ベースボール』2021年11月1日号(10月20日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング