週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

外野守備で一歩目を早くするには?「むしろ早く動き過ぎるためのミスが多い」/元西武・平野謙に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者はゴールデン・グラブ賞に9度輝いた名手、元西武ほかの平野謙氏だ。

Q.「お前は打球判断が悪い。もっと一歩目を早く」とコーチに言われたのですが、どうすればいいのでしょうか。プロの方は打球音を聞いたら、すぐスタートするとも聞きましたが。(東京都・14歳)


西武時代の平野謙氏


A.前のフライやライナーは一歩目をいくら早く切っても打球判断を間違えていたらムダな動きになってしまう

「もっと一歩目を早く」とか「一歩目が遅い」と少年野球の指導者の方が注意をしているのを聞くことがありますが、実際はどうでしょう。内野手ならともかく、僕は外野手が打球に追いつくかどうかは、むしろ逆だと思うんですよ。サードやショートならコンマ何秒で届かなかったりしますが、外野はそこまでじゃありません。むしろ早く動き過ぎるためのミスが多いように思います。

 ゴロであれば別です。ゴロは、いきなり方向が変わったり、高く跳ね上がって飛んでいくなんてことは、グラウンドに大きな石や穴ぼこがない限りないわけですから(笑)。ただ、フライやライナーは一歩目をいくら早く切っても、打球判断を間違えていたらムダな動きになって時間のロスになりますし、頭を越えられて長打になり、大量失点の可能性もあります。

 外野のフライ、ライナーは打球の質もそれぞれ違います。正しい判断をするために、まずは、どういうふうにバットがボールをとらえたかを見るクセをつけましょう。これは試合だけではなく、ノックや打撃練習で守っているときでもすべて同じです。繰り返していく中で、こういう当たりの場合、どういう打球になるかが分かってくるはずです。詰まっているのか、芯に当たったかで、最初は同じ軌道に見えても伸びや切れ方が違ってきますしね。あとはセンター、ライト、レフトとそれぞれ飛んでくる打球の傾向があります。ライト、レフトへの芯に当てた打球はファウルゾーンに向かって切れていきます。そういったクセを覚えることも武器になります。

 状況もあります。無理をしてもノーバウンドで捕るのか、単打なら問題ないのか。捕ったあとの送球は必要なのか。カットマンがいますから、捕球後はカットマンへ向かっていかに素早く投げるかですが、頭の中では常にシミュレーションをしておいてください。

 一歩目の前に観察し判断することがたくさんあることは分かってもらえたと思います。プロの選手はそれを短い時間で判断しているので「一歩目が早い」ように見えるのでしょうが、さすがに打球音だけでスタートはしてないと思いますよ(笑)。たとえコーチに一歩が遅いと言われても、それが確かな判断をするための躊躇なら問題ないと思いますし、そのコーチの方も「一歩目は大事だから、しっかり打球判断をして動け」という意味で言ったのかもしれません。

●平野謙(ひらの・けん)
1955年6月20日生まれ。愛知県出身。犬山高から名商大を経て78年ドラフト外で中日入団。88年に西武、94年にロッテに移籍し、96年現役引退。現役生活19年の通算成績は1683試合出場、打率.273、53本塁打、479打点、230盗塁。

『週刊ベースボール』2021年11月22日号(11月10日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング