週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

インパクトでバットのヘッドが寝ているとどんなデメリットがある?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.高校生です。左打ちです。指導者から「スイングでヘッドが寝ている」と指摘されます。これはどのような状態で、どんなデメリットがあるのでしょうか。また、改善するための練習法はありますか。(神奈川県・16歳)


ソフトバンク・柳田悠岐ら一流選手はしっかりバットのヘッドを立てたスイングをしている


A.インパクトの際に力が入りづらいので、ボールに対して力負けしてしまう可能性が大きいことがデメリット

「ヘッドが寝ている」とは文字どおり、インパクトにかけてバットのヘッドが地面と水平のラインよりも下がっていることを言います。このように指導者の方に指摘をされるということは、数センチどころではなく、かなり寝ているのではないでしょうか。

 改善するにはまず、質問の方のヘッドがどのように寝ているのかを知る必要があります。後ろの肩が下がることによってヘッドが寝ているのか、はたまたリストが伸びて寝ているのか、そもそもバットの重みに負けているのか。大きく分けてこの3パターンほどでしょうか。いずれにしても、インパクトの際に力が入りづらいので、ボールに対して力負け、振り負けしてしまう可能性が大きいです。これこそが、バットのヘッドが寝ることのデメリットと言えます。

 左肩が下がってスイングしているときは(左バッター)、右のワキが空いてしまいますので、ボールに負けます。手首が折れてリストが伸びている場合、その状態では手首に力が入りませんから、インパクトで負けるのは必然です。操れないくらい重いバットを持っていたら、まともなスイングにならないのも当たり前ですよね。

 バットが重過ぎるなら自分に合った重さのものに変えるか、短く持ってバランスを整えることで改善できると思います。そのほかのパターンの改善方法としては、いずれも手首に意識を持っていくことで改善する可能性が大きいです。このように説明すると、極端に手首を立てようと考える選手が多いのですが、立てるところまで行く必要はなく、少し意識を持つだけで構いません。手首を折らない、真っすぐな状態をキープするだけでもだいぶ変わりますよ。

 特に後ろ側の手(左バッターならば左手)です。このとき、バットを地面と平行に出すイメージを持つと、なおいいと思います。そうすれば、インパクト後のリストターンもうまくいきますし、ヘッドが寝ない状態でスイングができると思います。左肩が落ちても、リストを意識し、地面に平行にスイングすることで右ワキが締まっていきます。

 ティー打撃の際に、通常とは逆、左バッターなら右手を上にバットを握って、打ってみるといいかもしれません。これは本来、ワキを締めることを意識付けするトレーニングですが、手首も寝ることはないので、意識を持つ意味で取り入れても面白いでしょう。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

『週刊ベースボール』2021年11月29日号(11月17日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング