週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

外野守備に関して少年野球教室などで一番聞かれることは?/元西武・平野謙に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者はゴールデン・グラブ賞に9度輝いた名手、元西武ほかの平野謙氏だ。

Q.少年野球教室などを教えに行ったとき、一番聞かれる質問はなんですか。(愛知県・匿名希望・40歳)


西武時代の平野氏


A.「どうしたらバンザイをしなくなりますか」です。たくさん打球を処理していれば必ずうまくなります

 小学生を相手にした野球教室で一番聞かれる質問は、「どうしたらバンザイをしなくなりますか」ですね。特に野球を始めて間もない子どもたちですが、落下点を読み切ることができず、定位置付近で体を打球方向に正対させ両手を挙げた捕球態勢に早く入ってしまい、捕球できないということがよくあります。

 打球は慣れないとなかなかその軌道を予想できません。低い位置から打ち上げられ、高い位置から下がってくる放物線を描くわけですが、試合中、子どもたちは、自分に向かってくるように見えたら、その場で捕れそうな、というか捕らなきゃという気になってしまう。そういう子どもは練習でもうまく捕れていないと思うので、ボールが自分方向に来ただけで焦ってしまい、頭がパニック状態になっているはずです。早く捕りたいと焦ってしまい、ボールが来る前からグラブを出してしまうわけです。

 打球に正対し、捕球するため腕を突き出すと、意識が上半身に行ってしまい、足は止まります。たまたま構えたグラブに入ってくれればいいですが、滅多にあることではありません。近くに落下点があったとしても、その形のままドタドタと前後左右にボールを追ってしまうしかなくなくなるわけです。特に後ろのボールを追って体をそらし、後逸、あるいは足がそろって尻餅をついたりすることを「バンザイした」と言い、子どもだけではなく、草野球で野球初心者が外野を守るとよくあります。

 一番は慣れです。たくさんの打球を処理していれば必ずうまくなります。ただ、これもセンスで、初心者の子どもでも難なく処理してしまうことがあります。

イラスト=横山英史


 指導法を挙げてみましょう。まずはグラブを早めに出させないことです。手で投げたフライ球でもいいので、捕球ぎりぎりまでグラブ出さない練習をしてください。キャッチボールでも感覚は磨くことができますし、いろいろな方法があります。あとは体を常に動かし、リラックスすることと、打球に対し正対しないこと。正対すると足が止まってしまいますので、体を半身にして追い、捕球する癖をつけることも必要でしょう。

 守備に興味を持つことも大事です。興味を持って打球を観察していれば、こういうバッターがこういうスイングをしたらこういう打球が来る、それを捕るためにはこうしたらいいんだと分かってきます。昔から言いますよね。「好きこそものの上手なれ」って。

●平野謙(ひらの・けん)
1955年6月20日生まれ。愛知県出身。犬山高から名商大を経て78年ドラフト外で中日入団。88年に西武、94年にロッテに移籍し、96年現役引退。現役生活19年の通算成績は1683試合出場、打率.273、53本塁打、479打点、230盗塁。

『週刊ベースボール』2022年1月31日号(1月19日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング