週刊ベースボールONLINE

逆転野球人生

なぜ連続救援記録を作れたのか? 首脳陣へのアピールでサイドに転向したドラフト外左腕・清川栄治【逆転プロ野球人生】

 

誰もが順風満帆な野球人生を歩んでいくわけではない。目に見えない壁に阻まれながら、表舞台に出ることなく消えていく。しかし、一瞬のチャンスを逃さずにスポットライトを浴びる選手もいる。華麗なる逆転野球人生。運命が劇的に変わった男たちを中溝康隆氏がつづっていく。

サイドスローを始めたきっかけ


広島時代の清川


 なぜオレの力を認めてくれないのか――。

 まるで組織に不満を持つ若手サラリーマンのような心境で、そのドラフト外入団の若手投手は、首脳陣たちの目が自分に向くように腕を下げ、サイドスローで投げ始めた。不貞腐れているヒマはない。今のチームで、自分が入り込める余地があるのは中継ぎしかないだろう。そこで使ってみたいと思わせる投手になってやる。こうして中継ぎのスペシャリスト清川栄治が誕生するのである。

 京都商の大先輩・沢村栄治にあやかり、「栄治」と名付けられた清川は、大商大で通算24勝を記録した先発左腕だった。「彼のいい面は、球威よりもマウンド度胸のよさでしょう」と大学関係者が絶賛したように、おとなしそうな顔をして常に冷静で打者の様子を観察しながら、ズバッとど真ん中に投げ込んでみせる。ちなみに京都商の合格発表の日、貼り出された名前に自分がなかったが、「あの西村のあとの“清水”って“水”と“川”の間違いじゃないか」と学校に問い合わせたら、本当に「清川」と間違えていて逆転合格を勝ち取ったという。観察眼と度胸の良さ、のちにそれがリリーバー清川の生命線となる。

 1983年のドラフト外で広島入りするが、80年代のカープは球界屈指の投手王国だった。身長176cmのサウスポーは、先輩左腕の大野豊川口和久らのレベルの高さに驚くと同時に、ドラフト外入団のこれといった武器がない自分は、首脳陣から見向きもされていないことに気づいてしまう。プロ野球選手のチャンスの数は平等ではないという残酷な現実に直面するのだ。清川は当時のやるせない心境をのちに週べのインタビューでこう振り返っている。

「その時、僕が入り込める隙間なんて、中継ぎしかなかった。このまま知らん顔されてやっていくのは寂しかったから、何とか中継ぎで生きていけるよう。こいつだったら中継ぎで使ってみようと首脳陣に思わせるようにしたい。それがサイドスローを始めたきっかけですよ」(週刊ベースボール99年8月30日号)

黙々と与えられた仕事をこなして


プロではサイドスロー左腕としてリリーフで活躍した


 当時のセ・リーグには阪神のバースや掛布雅之巨人クロマティ吉村禎章など左の強打者が多く、清川は左打者の背中から内角を抉るようなキレのいいカーブを武器に“左殺し”に活路を見出す。気持ちの切り替えが早く、球種も豊富で連投がきく。球界屈指の歌唱力の持ち主で、オフのテレビではプロ野球選手歌合戦の常連だったが、同僚投手と飲みに出掛けると、いつも「お先に」と早めに帰り翌日の登板に備えた。ブルペンで20球も放れば肩が作れたが、試合展開を見ながら何度も作りなおして、結果的にブルペンで完投したのと同じ球数を投げた日もあったという。そんな使い勝手がよくて不満を漏らさないリリーバー清川を首脳陣は重宝する。3年目の86年には50試合に投げて防御率2.55で、チームのリーグVに貢献。週べ名物の投球フォームチェック「杉下茂のテクニカルポイント」では、その潜在能力を高く買われている。

「私は清川には潜在的に先発要員となりうるだけの力があると見ている。柔らかいフォーム、球のキレ、そういう条件を見ていえば、あの元ヤクルトの安田投手よりも上だ。チーム事情はあるだろうが、それだけに、ワンポイントで終わってしまっている清川が、惜しくてならない」(週刊ベースボール87年11月2日号)

 もちろん本人も先発へのあこがれは胸に秘めていたが、黙々と自分に与えられた仕事をこなした。抑えの津田恒実に可愛がられ、合宿所と球場の行き帰りはいつも津田の車に乗せてもらった。「イスを倒して眠りなよ」と言ってくれるリリーフの苦しさを知る先輩のやさしさが身に沁みた。なお、マウンドでは動じない清川が苦手としていたのが飛行機で、「なぜ、あれほど重いものが飛ぶのか分からない……」なんて東京への遠征も5時間かかる新幹線に乗りたがる意外な一面もあった。

「とうとう勝ってしまったか」


投手王国の広島でも存在感を発揮した[右は川口]


 そんなブルペンを支える仕事人が一躍注目されたのが、88年4月20日の巨人戦だ。清川は開場して間もない東京ドームで、7回途中から三番手としてマウンドへ上がると無失点に抑え、9回表にランスが2ランを放ち逆転。幸運にも勝利投手となるが、それがプロ5年目、通算106試合目での初勝利だった。試合後、清川は飄々と「とうとう勝ってしまったか」というコメントを残している。

「勝ち負けに関係なく、この世界でどれだけ長く残れるか、ひそかに珍記録を狙っていたんです」

 実はこの前年には7試合に渡り、計29人連続してパーフェクトに打ち取る事実上の“完全試合”を達成したこともある。清川は記者に言うと記録が途切れそうで、自分の頭の中だけで計算しながら、誰にも騒がれず孤独な完全試合を成し遂げてみせたのだ。先発転向しても通用する力があるという声も多かったが、88年5月の巨人戦でコーチから「今日投げなかったら明日先発」と言われ楽しみにしていたら、抑えの津田が打たれて急遽マウンドへ上がったため、翌日の先発が流れたこともあった。だが、男の運命なんて一寸先はどうなるか分からない――。結果的にリリーフ専任で投げ続けることで、清川は球史にその名を残すことになるのだ。毎年40試合前後に投げ続けたが、90年に22試合の登板に終わると、翌91年5月末に野林大樹との交換トレードで近鉄へ移籍。プロ8年目、29歳で実家が近い在阪球団へのUターンである。
 
 実はこのとき、伸び盛りの若手内野手だった野林を広島から要求され、話はつぶれかかったが、近鉄側は若手のホープを出してでも左殺しの清川が欲しかった。「先発、抑え、中継ぎ……。投手陣を構成しようとしたら、野茂、小野の先発、その次に中継ぎで清川の顔が浮かびますから」と現場から高く評価され、仰木彬監督も清川を積極的に起用した。92年5月15日、平和台球場でのダイエー戦で二番手としてマウンドへ上がると、右打者のブーマーが打席に入ったときだけ清川は一塁を守り、その後ふたたび登板して最後まで投げ切りセーブを挙げた。仰木マジックと呼ばれた変則的な起用法にも、清川は「プロで一塁を守るのなんて最初で最後かもしれないから、記念にどうしても写真が欲しい」と笑う心の余裕があった。

中継ぎ一筋のプロ野球人生


近鉄時代の97年4月16日に424試合連続救援の当時のプロ野球記録を樹立した


 毎日の投球内容を自らパソコンに入力する研究熱心さで知られ、週べ92年6月15日号の「記録の手帳」第1613回で紹介されていた、アメリカのリリーフ投手の評価法のひとつ「インへリテッド率」を知ると強い興味を持ち熟読した。inheritedとは「受け継がれた」という意味で、救援に立ったとき塁上に残された走者の得点をどれだけ食い止めたか数値化したものだ。清川はこの年に登板した36試合中、27試合で42人の走者を背負い、そのうち生還を許したのは5人。インへリテッド率は11.7%だった。実際に自身や他球団の中継ぎ投手の成績を計算してみると、自分が最も優れていたという。36試合で2勝2敗5セーブ、防御率3.07という成績を残した92年の契約更改では、「記録の手帳」記事コピーと自ら作成した資料を持参してガチンコ交渉に臨み、見事に200万円の上積みを勝ち取った。

 30歳を過ぎても球のキレは衰えず、93年は21イニングで25奪三振の9イニング平均10.71個の左キラーぶり。この年のパ・リーグ奪三振王・野茂英雄の10.20個を上回り、「僕の三振奪取率は野茂よりも上ですよ」と笑う匠のベテランサウスポー。目立つためにサイドスローに変えて、気がつけば10年が経っていた。登板時に左手で塩をつかみ歩いて出て行き、その清めの塩をマウンド上でまくことで気持ちのスイッチを入れる。95年は39登板、96年も44登板と投げ続けているうちにチーム最年長投手となり、選手会副会長も務めた。そして、清川は97年4月16日のダイエー戦で、424試合の連続救援新記録(当時)を樹立するのだ。その年限りで近鉄を自由契約になるも、翌98年は広島に請われ7年ぶりに古巣復帰して、15年間の現役生活を終えている。

 清川は小学3年生で父を病気で亡くし、母親の負担を少しでも減らそうと高校卒業まで一日も欠かさず新聞配達をして家計を助けた苦労人でもあった。高校までで辞めようと思っていた、大好きな野球をプロで続けられるだけでもうれしかったのだ。デビュー以来、通算438試合すべてリリーフ登板。先発が花形で中継ぎはまだ過小評価されていた80年代から90年代にかけて、奪三振率や登板数といった自分なりの目標を立て、それをクリアしていく清川栄治は、時代の先駆者でもあった。引退後に週べのインタビューで、自身の中継ぎ人生をこう振り返っている。

「何でこんな場面で使われるんかな、と不満を漏らす人がいますけど、僕はそんなこと全然思ったことない。とにかく出られることがうれしくて、行けと言われたら、はい、分かりました。内容が悪くても、1試合増えたからいい、と考えていました。試合数も目標にしていましたから」

文=中溝康隆 写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング