週刊ベースボールONLINE

ユニフォーム難問・珍問10 あなたはいくつ分かりますか?

 

特集の中間地点で、ちょっとしたティータイム企画を準備した。ユニフォームに関する、ややマニアックな質問を10個。皆さんは、いくつ分かるかな。

34年の全日本は胸にAN[ALL NIPPON]と入っていた[中央がベーブ・ルース]


Q1. 1934年、ベーブ・ルースらを擁するメジャー選抜を招いた日米野球。このときの全日本のユニフォームは何社製だったのか?

A1. 高島屋製
エリの裏側に刺繍で入っていた

Q2. 太平洋戦争末期、各球団でユニフォームを国防色にし、戦闘帽をかぶったユニフォームが登場したが、導入に一番熱心だった赤嶺昌志は、どこの球団の代表だったか?

A2. 名古屋軍(現中日)
43年3月14日の理事会でユニフォームを国防色、兵隊と同じカーキ色、帽子を戦闘帽にすることを決めた。これは名古屋軍の理事・赤嶺昌志の提案だったが、軍部への迎合ではなく、野球を継続するため、選手を守るための苦肉の策だったと言われる

Q3. チーム名のアルファベットを胸に入れるチームは多いが、痛恨の誤植もあった。綴りを間違えたチームと年度は?

A3. 48年の中日

胸の「Doragons」


中部日本ドラゴンズから中日ドラゴンズとなり、ユニフォームも新調したが、その胸にあったのが「Dragons」ではなく、「Doragons」。すぐ間違いに気づいたらしいが、戦後すぐの物資不足の時代でもあり、そのまま使われた


Q4. 46年、戦後のドタバタの時期に背番号と胸マークをペンキで書いていた球団があった。これはどこ?

A4. 中部日本(現中日)
答えが中日3連発となってしまった。物資不足で胸マーク、背番号のためのフェルト生地がなかったとも言われるが、当時の選手、金山次郎によれば、ユニフォームを名古屋から東京に送った際に紛失し、急きょ運動具店からユニフォームを買ったものの、背番号を着ける暇がなく、赤茶色のペンキで背番号を書き、そのユニフォームをしばらく使った、という。このとき、どうせならと球団名も書いてしまったのかも

Q5. 初めて優勝のエリ章を採用したのは何年のどのチーム?

A5. 49年の南海(現ソフトバンク)

南海のチャンピオンマーク


46、48年とリーグ優勝(当時1リーグ)を飾った南海が49年、左肩に日本最初のチャンピオンマークを付けた


Q6. 近鉄の帽子などに使われた猛牛マーク。これをデザインしたのは「芸術は爆発だ!」の岡本太郎さんだが、なぜデザインの依頼を受けたのか?

ヘルメット中央にあるのが猛牛マーク


A6. 監督の千葉茂と友人だったから
59年、巨人で“猛牛”と呼ばれた人気選手・千葉茂が近鉄監督に就任。ニックネームがパールスからバファローになったが、その際、千葉監督の友人だった岡本さんに球団マークの制作を依頼した

Q7. セ記録76盗塁の巨人・松本匡史はヘッドスライディングの際、シャツとズボンの隙間から砂が入ることを嫌って特注のつなぎのユニフォームを使っていたが、南海の捕手・香川伸行が上下を縫い合わせたユニフォームを使った時期もある。その理由は?

A7. 上着がズボンから出てしまうから
太めの選手だったので、すぐパンツからユニフォームの上着が出てしまった

Q8. 写真を比べてください。近鉄・野茂英雄の2つのユニフォーム、違いはどこ?

[左]1990年の野茂[右]1992年の野茂


A8. ワキの下のスリット
1年目はワキの下のスリットからアンダーシャツが見えていたが、本人の希望もあって中が見えないモデルに変更した

Q9. ファン投票で決まった西武のビジターユニフォームは何年のもの?

A9. 1996年からのビジター
4種類のモデルを用意し、ファン投票。31万5557票のうち53.4%の支持を得た

Q10. 97年、大阪ドームに本拠地移転時の近鉄は新ユニフォームのデザインをコシノヒロコさんに依頼したが、コシノさんが「一番難しかった」と振り返った色は?

A10.

大阪ドーム仕様のユニフォーム発表。


この難しさは二重の意味。近鉄の会社側は「赤」をメーンカラーで依頼したが、佐々木恭介監督、選手サイドは社会人みたいだから、と嫌がった。加えて赤はライティングによって表情が変わるので、ファッションの世界でも難しい色とされていたとか

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング