週刊ベースボールONLINE

幸せな虎、そらそうよ

潜在能力を「見る」ことで発見する 岡田彰布監督の木浪聖也評が「情けないで」から「尊いのよ」に変わった理由

 

連覇に挑む、阪神タイガース岡田彰布監督。チームづくりで重視するのは「見る」ことだ。見るための大きな機会となるキャンプでは、どんな視線を選手に注ぐのか。ここでは、23年シーズンに「恐怖の八番」として日本一に貢献した木浪聖也について、その実力を発見した過程を、ベストセラーになっている岡田監督自著『幸せな虎、そらそうよ』(ベースボール・マガジン社刊)より抜粋、編集してご紹介しよう。

オレの基本は「見る」ことでスタートする


選手をどう見ているか、岡田監督が視点や思いを明かした自著


 やはり「見る」ことから始まった。

 監督でもコーチでも、オレの基本は「見る」ことでスタートする。例えばキャンプ。練習に入る前、全体でのアップから始まる。体をほぐし、ランニングして準備に入るわけだが、選手一人ひとりの動きを、コーチはしっかりと見ておかねばならない。それもしないで、リラックスして談笑しているコーチがいたら、オレは見逃さない。

 選手がどういう状態なのか。少し足を引きずるような選手も中にはいる。故障の前兆か。選手はそれを申告せず、我慢して動いている。そうしないといけない立場の選手もいる。それをコーチが漫然と見ているだけでは話にならない。だから「見る」ことの重要性をコーチには説いてきた。

 この「見る」ことによって生まれたのが「恐怖の八番」と呼ばれるようになった木浪聖也よ。最初、オレの頭の中では木浪の存在はさほど大きくはなかった。中野拓夢をショートからセカンドにコンバートすることを決めたあと、さあ、ショートはどうする? となる。もちろん考えはあった。若い伸び盛りの小幡竜平でいく。肩が強く、守備も堅実。十分に先発でやっていけると、オレなりに判断していた。

「何をしてたんや」の思いから


 もともと木浪にはいい印象がなかった。評論家時代、ネット裏から阪神を見てきた率直な感想は「木浪や北條(史也)は何をしてたんや」だった。ショートのレギュラーをつかみかけていたのに、中野がルーキーで入団してくると簡単にポジションを奪われた。これが疑問やった。ここ数年、何をやってきたのか。あっさりと新人にレギュラーを奪われて……。そら情けないで、という思いを持ちながら、見てきた。

 これが根底にあるものだから、木浪に関しては、それほどの期待感はなかった。しかし2022年の秋、2023年の春。オレは木浪の潜在能力を「見る」ことで発見したのよ。
 
 実にシャープに動くし、肩が思っていた以上に強いことが分かった。これで決めた。中野の抜けたショートを小幡と木浪で競り合わせる。これで1年は戦える。そういう結論に至り、開幕を迎えたのだ。

 最初は小幡先発でスタートしたが、直後に木浪を使って、これがハマった。まず打つことでアピールしてきた。そして守備も安定したものを示していた。「八番ショート」。ここがキーになるな……と、その時点で感触としてあった。

 木浪の2023年に懸ける思いというのかな。試合のある日も早くから球場に入り、黙々と準備しているという報告を聞いていた。小幡がそうではない、というわけやないよ。小幡もまた努力していたけど、木浪のそれはタイムリーに結果として出たのよね。

八番の役割を理解し努力する


 まず八番という打順の役割を、すべて分かっていた。八番という打順は軽く見られがちだが、決してそうではない。打線に流れがある中、八番によってそれがうまくつながり、機能する面白さがある。

 それを木浪は理解できていた。例えば二死で回ってきたら、なんでもいいから出塁して九番の投手まで回す。これで攻撃が終わっても、次は一番から始まる。そういう形づくりができる打順であり、先頭で臨んだ場合、ここで出塁し投手の送りバントで、チャンスを膨らませる。2023年、一番・近本の得点圏打率が高かった要因が、八番・木浪の出塁によるものやった。

 オレは八番・木浪を動かさなかった。近本が死球で欠場したとき、一度だけ動かしたけど、それ以外は八番に固定。そのうち、マスコミには「恐怖の八番」と称されるようになり、オールスターのファン投票で大きな支持を集めた。八番という打順では画期的なことやと思うけど、ファンも木浪の働きを高く評価して、オレはそれがうれしかった。

ベンチから放物線に見ほれていた


 バッティングでは構えを変え、バットを寝かすように入り、うまくタイミングを取れる工夫をしていた。そこに行き着くまでの努力というのかな。やってきたことが実を結ぶ。これが尊いのよ。失いかけた自信が再び芽生え、あれは8月26日の巨人戦(東京ドーム)やった。5回にタイムリーを打ち、7回には満塁ホームラン。これが木浪の「2023年シーズン初本塁打」になった。打ち合いに決着をつける一発……。うれしかったよね。ベンチから放物線に見ほれていたもん。

 守りにしても、失策は確かに多いよ。だが致命的なエラーは少なくなったと思う。これまでも阪神はエラーの多さを指摘されていた。ゲームだからミスは出る。これは仕方ない部分もある。でも負けに直結するようなミスが減ったことが大切なんよね。そら、エラーの数を減らすのは大事やけど、中身の問題やとオレは思っている。

 イージーなミスはなくせ。アウトにできる簡単なプレーは正確にアウトにする。こちらはいつもいつもファインプレーを期待しているのではない。守りの基本というのかな、簡単にミスするなってことで、エラーの数は多かったけど、オレは間違いなくよくなっている、と言い切れるし、その代表格が木浪のショートやったと思っている。

■書籍『幸せな虎、そらそうよ』ご購入はコチラから!

写真=BBM

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング