週刊ベースボールONLINE


無死走者一塁、外野手がグラブに当てた飛球をわざと落として併殺を狙うプレーは成立する?

 

無死走者一塁で打者は中前に浅い飛球を打ちました。中堅手は前進し捕球態勢に入りましたが、一塁走者がほとんどリードしていないのに気づくと、ボールをグラブに当て前に落とし、すぐ拾って二塁ベース上の遊撃手に送り、さらに一塁へ送られ併殺としました。これに対し、攻撃側の監督は故意落球であり、アウトになるのは打者だけだと抗議がありました。

 併殺は成立します。故意落球の規則である6.05(l)にはこうあります。

「0アウトまたは1アウトで、走者一塁、一・二塁、一・三塁または一・二・三塁のとき、内野手がフェアの飛球またはライナーを故意に落とした場合。ボールデッドとなって、走者の進塁は認められない」

 適用されるのは内野手が故意に落とした場合であって、外野手には適用されません。75年までは確かに、内野手、外野手を問わず、フェアの飛球またはライナーを片手または両手で触れたあと、地面に落とせば、故意落球でした。しかし、76年から規則は現在のように改正され、対象が内野手に限られるようになったのです。

 同年開幕前のキャンプ中の改正規則説明会でこれを聞いた阪急の上田利治監督は「よし、ウチはやるで」と、練習を始めました。同年の開幕間もない4月17日の日本ハム戦(後楽園)でこのトリックプレーを使いました。

 8回裏の日本ハムの攻撃、一死一・二塁で加藤俊夫が中前小飛球を打つと、福本豊中堅手はボールをグラブに当てて、わざと落としたのです。すぐ拾って二塁ベース上の二塁手のマルカーノに送球しましたが、慣れぬプレーにマルカーノも慌てたのでしょう。初めに二塁ベースに立っていた小田義人にタッチした後ベースを踏めば併殺となるのに、ベースに触れてから小田にタッチしたのでは、一塁走者封殺で小田は進塁の義務がなくなります。せっかくのトリックプレーも成功しませんでした。
よく分かる!ルール教室

よく分かる!ルール教室

元日本野球規則委員・千葉功による野球ルールコラム。

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング