週刊ベースボールONLINE

よく分かる!ルール教室 / 元日本野球規則委員 千葉功

初回に味方が大量得点を挙げながら、先発投手は一死を取ったのみで負傷交代。その後、3人で継投した場合の勝利投手は?

 

1回表に5点を挙げましたが、そのチームの先発投手は1回裏に一番打者に投げたところで利き腕に異常を感じ退きました。2番目の投手は3回までを投げ、3番目は4回から6回まで3イニング、4番目は7回から試合終了まで3イニングを投げました。こうした場合、勝利投手になるのはどの投手ですか。

 先発投手が5回まで投げていないので勝利投手には絶対になれません。5月7日の巨人中日(東京ドーム)は似たような展開の試合でした。中日の先発・ネイラーは先頭打者の長野久義を三振に仕留めましたが、右腕に異常を感じ退きました。

 代わって登板した新人の福敬登(JR九州)が4回2/3を投げ、そのあと又吉克樹岡田俊哉が1回ずつ、阿知羅拓馬が2回を投げ、試合は終了しました。2番手の福が4回2/3を投げたので文句なしに勝利投手になりましたが、仮に福が1回で退き、その後の投手が1回以上投げたとしても、福が勝利投手であることには変わりありません。“勝投手・敗投手の決定”を定めた規則9.17(b)の(2)には、

「先発投手が本項を満たさないために救援投手に勝投手の記録が与えられる場合には、救援投手が1人であればその投手に、2人以上の救援投手が出場したのであれば、勝利をもたらすに最も効果的な投球を行ったと記録員が判断した1人の救援投手に、勝投手の記録を与える」

 とあります。ここでいう効果的とは、最近のプロ野球では、先発投手に近い順から1イニング以上投げた投手の順に決めるようになっています。

 もし二番手の福が1イニングで退き、その後の投手が投げ切った場合はどうなるかを公式記録員に尋ねたところ「福が1イニング投げたのなら、その後に出た投手の投球回数に関係なく福の勝利投手は動かし難い」という回答でした。
よく分かる!ルール教室

よく分かる!ルール教室

元日本野球規則委員・千葉功による野球ルールコラム。

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング