週刊ベースボールONLINE

2019変化球特集

野球を超えた!? これであなたも魔球マスター “キャップ投げ”で異次元の変化を手に入れろ!

 

ペットボトルのキャップをボールに見立て、野球未経験者でも気軽に楽しめる“キャップ投げ”野球が流行の兆しを見せている。投手が操るのは、体感速度150キロ(実際は100キロ)ともいわれる直球と、野球ではありえないほどの鋭く大きい軌道を描く変化球だ。硬式球では無理でも、これならば魔球マスターになれる? キャップ投げの創始者・日野湧也さんが代表を務める「京都大学キャップ投げ倶楽部」で極意を聞いた。
協力=京都大学キャップ投げ倶楽部取材・構成=坂本匠、写真=松村真行、イラスト=横山英史

左:日野湧也[ひの・わくや]●京都大学3年生。京都大学キャップ投げ倶楽部代表で、“キャップ投げ”の考案者。大学入学後に競技化。12球種を操る魔球マスター
右:中垣駿介[なかがき・しゅんすけ]●京都大学3年生。1年時に京都大学キャップ投げ倶楽部に参加。直近で行われた九州大会ではノーヒット・ノーランを記録している


“キャップ投げ”野球とは……


 基本的なルールは野球に準ずるが、ウィッフルボール用のバットを使用。1チーム5名編成(投手、捕手、DH、野手×2。控えとの選手交代あり)で、6イニング制(延長あり)。投手板からホームまでの距離は9.22メートル(18.44メートルの半分)。投手板から一、三塁線へ垂直に伸びたラインを越えればヒット、越えなければアウト。これよりも後方に設置されたカベ(中堅15メートル、両翼11メートル)までゴロで到達すれば二塁打、ダイレクトで三塁打、オーバーフェンスはホームラン。それぞれヒットとなる条件より前に野手が捕球すればアウト。プレーヤーを“キャッパー”と呼ぶ。公式ルールは作成中。


 一部の若者の間で人気が出始めている“キャップ投げ”は、現在京都大学3年生の日野湧也さんがブームの火付け役だ。1歳から17歳までをロサンゼルスで過ごし、趣味でペットボトルのキャップを投げていた日野さんが、大学入学と同時に『京都大学キャップ投げ倶楽部』を設立し、競技化したことがそもそもの始まり。その技をツイッターや動画サイトで拡散したことで、「やってみたい」と全国に“キャッパー”が急増した。発足から2年で同部の部員数は80人を超え、そのほか大学、高校を中心に30〜40団体が“キャップ投げ”に打ち込んでいるそうだ。

 そんな全国の“キャッパー”たちが羨望(せんぼう)の眼差しで見つめるのが日野さんが操る七色の魔球。野球未経験者ながら「野球にある変化球はすべて投げることができます」とサラリ。しかも・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング