週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

無死または一死二塁で右翼にフライが上がった場合、二走はタッチアップを狙う? ハーフウェー?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は走塁編。回答者は現役時代、たびたび好走塁を披露した元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.無死、または一死二塁でライトへのフライが上がった際、タッチアップして三塁を狙うことを優先するか、ハーフウェーから本塁を狙うことを優先するかで迷います。特に後方へ追いかけている打球での判断が難しいです。点差やアウトカウントで判断の基準になるものはありますか。(徳島県・16歳)


中日時代の井端氏の走塁


A.無死ならばタッチアップ優先。一死ならば原則ハーフウェーです

 このケースで無死ならば、どんな試合展開、状況下でもタッチアップ優先です。特に質問のように、外野手に捕られるか捕られないか判断がつきづらいのならば、なおさらで、そうであるならば100パーセントタッチアップです。質問の内容・状況とは少し異なりますが、仮に無死満塁であっても同じで、二塁ランナーはタッチアップを狙います。一塁ランナーのみハーフウェーで、三塁ランナーも当然、タッチアップでしょう。

 これらのケースで仮に外野手が捕球できなくて、タッチアップを狙ったがためにスタートが遅れ、ホームにかえることができなかったとしても仕方がありません(※ホームでアウトになる、ということではありません)。それでも無死一、三塁もしくは二、三塁となってチャンス拡大ですから。逆に、質問のように無死二塁で外野後方の飛球でタッチアップできなければ、大ボーンヘッドでしょう。プロでもよくこのボーンヘッドをしてしまう選手がいるのが困ったところなのですが、質問の方にはこの原則をしっかりと理解してほしいと思います。

 では一死二塁ならば、どうか。ハーフウェーです。誤解を恐れずに言えば、タッチアップして二死三塁になったとしても、決して得点のチャンスとは言えないからです。もちろん、ヒットが出れば1点入る状況ですが、二死三塁では内野ゴロ、外野フライでは点は入りませんし、二死二塁と大差ありませんよね。それならば、外野後方にフライが上がったら、外野手が捕球できないときのことを想定してハーフウェーで状況を見守るほうがいい、という考えです。外野が捕球できなければ、ホームにかえって1点です。ハーフウェーで待って、捕球されたら一生懸命に二塁に帰ればいいでしょう。

イラスト=横山英史


 無死と一死で判断が分かれるわけですが、一死のハーフウェーについては外野後方に飛球が上がり、野手が追いかけている際の考え方で、例えば外野の定位置に高くフライが上がった場合は異なります。外野手の足が止まり捕球体勢に入っていて、「完全に捕られるな」と判断がつけば、タッチアップに切り替えて三塁をもらいましょう。チャンスとは言えなくても、三塁に行けば、ワイルドピッチでも1点を取れる可能性がありますから。そこは相手をしっかり観察することと、瞬時の判断が求められるところです。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2022年1月24日号(1月12日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング