週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

素早いボールの持ち替えのコツや練習法は?「投げ急ぎはミスにつながる」/元巨人・篠塚和典に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、巧みな二塁守備で鳴らした、元巨人篠塚和典氏だ。

Q.高校でセカンドやショートを守ることが多いのですが、捕球してから送球するまでにボールを持ち替える際に手間取ってしまうことがあります。素早いボールの持ち替えのコツや練習法はありますか。(東京都・匿名希望・16歳)


まずは右手にボールをなじませて感覚を磨くこと。投げ急いでもいいことは何もない[写真は篠塚氏]


A.普段から右手にボールをなじませることが大切。その上で捕球から送球までは基本に忠実に

 まずは右手(利き手)の感覚を磨く、ボールを手になじませることが大切です。ボールを右手でポンと上に投げ、落ちてきたボールをやはり右手でキャッチしてワンハンドのまま素早く送球するストレートの握りに替える。ボールを上に投げるときにあえて回転をかけ、不規則に落ちてくるボールにすればさらに効果的でしょう。

 この練習を地道に繰り返すことでボールが手になじんでいき、自然と右手が動くようになっていくはずです。ボールが手になじむまでは時間が掛かるかもしれませんが、この右手の感覚がボールの素早い握り替えのための土台になります。ちょっとした時間の合間でもできることですから、遊び感覚でかまわないので、まずはこの練習でボールの縫い目を含めた右手の感覚、ワンハンドで握り替える右手の動きを養ってください。縫い目に合わせて指が動くようになれば、素早い握り替えと送球につながります。

 その上で、素早い握り替えから送球の前にまずしっかり捕球することが大切になります。まずは常にグラブの同じところで捕るということを意識しましょう。これはゴロの捕球に限りません。ゴロであればポケットの浅いところ、フライであれば深いところになりますが、ライナーなど咄嗟の動きが必要な場合以外は、いつもグラブの同じところで捕るという意識を持ちましょう。いざボールを握ろうと思っても、グラブの思ったところに入ってくれていなければスムーズにボールを握ることができないのは当然です。

 ゴロを捕球するときは捕ると同時に右手でボールを隠すようにしましょう。グラブで捕るとともに、右手の手のひらでボールを押さえる、グラブと右手でボールを挟むイメージです。そうすることでグラブと右手が連動して素早い握り替えにつながります。

 握り替えで手間取る原因の一つが投げ急ぎです。しっかり捕球する前に投げることへ意識が向くと、目線をボールから切って送球方向に向けてしまいがちです。すると捕球自体でミスが起こりますし、グラブの同じところで捕るという基本も実践しにくくなってしまいます。投げ急ぐがゆえに早く体を横にしてしまうのもよくありません。体の正面でボールを捕球することができなくなってしまいます。守備というのはまずボールを捕球すること。握り替えと送球はそのあとです。

 右手と連動させながらしっかり捕球することができれば、あとは送球のためのステップで体に勢いをつけている間にボールを握り替えます。このときに先ほど説明した右手にボールをなじませる、右手が自然にストレートの握りをする感覚が生きてきます。最後まで目線をつけて右手を連動させながら捕球し、そこから投げる方向に目線を向ける。やはり基本に忠実であることが大切になります。

●篠塚和典(しのづか・かずのり)
1957年7月16日生まれ。右投左打。銚子商高から76年ドラフト1位で巨人入団。2度の首位打者に輝く。94年限りで引退。現役生活19年の通算成績は1651試合出場、打率.304、92本塁打、628打点、55盗塁

『週刊ベースボール』2022年6月20日号(6月8日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング